General News...
・BeaCon2レポート
BeaCon2に参加された方々がレポートを公開されています。BeaCon2のページから辿れます。
じぇみにさん、連絡ありがとうございました。
そして皆さん、お疲れ様でした。
http://www.beatjapan.org/beacon2/
・Be Leading Edge
Be Leading Edgeの過去の記事がBeNewsで復活しています。
懐かしい、、、と感じる人もいるでしょうね。BLEと言えばBeViewですが(笑)あれは復活させないんでしょうか?
http://ble.benews.com
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1282
・AbitからDual 370 Celeronボード?
AnandtechのレポートによるとAbitがBP6と呼ばれる370 Celeron用Dualマザーを発売するようです。このマザーボードはBXシリーズをベースにUDMA/66等のサポートが追加された物になるようです。
って言うかこんなの出していいのか?
ちなみにAbitのページには載ってない?ようです。
http://www.anandtech.com/html/
[src] http://www.benews.com/story?ID=1288
・Wyomingスクリーンショット
Jens Kohl氏のhtmlエディター、「Wyoming」のスクリーンショットが公開されました。
詳細ちょいと不明ですが(笑)、スクリーンショットから想像しましょう。
http://wwwiap.physik.uni-giessen.de/jens/
[src] http://www.benews.com/story?ID=1295
・BeZillaアップデート
BeZillaサイトがアップデートされたようです。
、、、今見にいったら「page missing」ってなメッセージが出てました。
またなんか調子悪いみたいですね。
http://reality.sgi.com/rhess_engr/beos/bezilla/
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1291
・New BeZap?
閉鎖してしまったBe関連ニュースサイト「BeZap!」ですがトップページのメッセージが「Just Wait!」に変更されています。
http://www.bezap.com/
・The Be Siteヘッドラインニュース
The Be Siteのバナーにヘッドラインが含まれるようになりました。このバナーに直接リンクする事で自分のページ上にThe BeSite最新ヘッドラインを表示する事ができる様になります。このバナーは10分毎に更新されているそうです。
http://www.thebesite.com/3/about/link.php3
・Real Basic for BeOS?
またですねぇー。最近聞かないな、と思っていたら出てきましたね。この噂。今回は正確には「移植」ではなく「BeOS用にCompileもできる様になる?」ってな事なんですが、、、
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=05.29.99.2
New BeWare and Updates...
・BeDevel 0.6.0.1 (R4/x86)
Complete IDEってな事でリリースされてます。BeNewsでの評判はかなりポジティブなんですが、、、使った方、感想お待ちしてます(笑)
しばらくはfreewareとして存続するようです。
http://perso.cybercable.fr/vbellet/bedevel.htm
・Sound Play 2.9.6 beta (R4/PPC&x86)
plug-inサポートが追加された次バージョンのSound Playのβ版がリリースされています。
http://www.xs4all.nl/~marcone/be.html
[src] http://www.beforever.com
独り言
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!! もう!!!
なんか無意味に(笑)無茶苦茶忙しいです。
で、忙しかったから、、、って訳じゃないんですが、5/24の更新で紹介したGimICQですが、「GimICQ 2」ではなく「GimICQ1.57079632」でした。ちなみにPPC版の方の開発も近々始まるようです。
あと気になってるんですが、New BeWareのページが5/20から更新されてないんですが、どうしたんでしょうか?
General News...
・BeOS Bibleボーナスセクション
BeOS Bible購入者に限り下記URLでChris Herborth氏によるscriptingについての章をオンラインで読む事ができます。
そーいえば私のオーダーはどうなってるんだろう??
http://www.beosbible.com/
[src] http://www.beforever.com
・Be Site PDAニュース
Palm/WindowsCE機向けにBe Siteがニュース背信サービスを始めました。
http://www.thebesite.com/1/news/?read=44
[src] http://www.beforever.com
・Plug-in Kit for Opera
Opera用Plug-in Development Kitがリリースされています。
http://www.operasoftware.com/develope.html
http://www.benews.com/story/?ID=1275
・BeaCon2レポート
ごろ〜さんがBeaCon2レポートを公開されています。
http://www.alpha.dti2.ne.jp/%7Ekai/beacon2/
New BeWare and Updates...
・Serial Transfer v0.1
デスクトップ機ーラップトップ機間でファイル転送ができる様になります。
http://members.xoom.com/JFillon/
General News...
・Opera for BeOS
OperaのProject Magicのページが更新されています。また情報元のBeNewsには最新のスクリーンショットも公開されています。
http://www.operasoftware.com/alt_os.html
[src] http://www.benews.com/story?ID=1262
・Genki 6/21発表?
Genkiについていままでに流された情報がBeNewsの下記の記事でまとめられています。 これによると発表時期はPC Expoに合わせた6/21から24の間になるようです。
http://www.benews.com/story/?ID=1256
・BeZillaアップデート
BeZillaのページが更新されています。
http://reality.sgi.com/rhess_engr/beos/bezilla/
[src] http://www.benews.com/story?ID=1253
・BeZap!閉鎖
Be関連ニュースサイトのBeZap!が20日付で閉鎖されました。運営者のDan Cederholm氏は今後BeNewsでエディタとして活動していくようです。
bezap.com取得に興味のある方はDan氏までメールしてみましょう。
http://www.bezap.com
New BeWare and Updates...
・Diamond Rio for BeOS v1.06
下記でソース公開されています。
http://www.world.co.uk/sba/
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1246
・personalStudio beta (R4/x86)
AdamationのpersonalStudioβ版がリリースされています。このβ版の試用期限は60日です。また日本語のデータシートも公開されています。
http://www.adamation.com/Info/pr/personalStudioPre.html
http://www.adamation.com/Products/personalStudio/datasheet-j.htm
・GimICQ v2 (R4/x86)
GimmickのICQ、GimICQがアップデートされました。 このアップデートから日本語にも対応しました。
MyBeCQと比べて機能的に劣りますが、かなり安定しています
(でもたまに文字化けします (^^;;;)
http://www.gimmick.org/
General News...
・BeWineプロジェクト
BeへのWine移植プロジェクト「BeWine」サイトが移転、3ヶ月ぶりの更新が行われました。移植進行状況等目新しい物はない様です。
このプロジェクト、生きていたんですねぇ。
http://www.gjeffrey.com/bewine/
[src] http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=05.11.99.1
・e-Picture beta3コンテスト
BOSCではBeatWare社から近日中リリース予定のe-Picture Beta3を使ったアニメーションGIFコンテストを開催する様です。コンテスト優勝者には6月発売予定の正式版e-Pictureが贈られます。
http://www.beatware.com
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=05.10.99.9
・e-Pictureベータテスターディスカッション
BeatWares社では5/18にweb graphicとanimationについてのディスカッションを行います。参加者には記念品等贈られる様です。詳しくは下記BOSC記事で。
http://www.beatware.com
[src] http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=05.10.99.8
・BeMagazine
LinuxJournalの出版元、SCC社が今年9月発刊予定のBeMagazineの購読受け付けをはじめました。今年は隔月、来年からは毎月発刊される予定です。International Orderは$30/6issue叉は$45/12Issueとなっています。
http://www.bemagazine.com
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1183
・BeKaffeプロジェクト
BeOSにJVM+library「Kaffe」を移植するプロジェクト「BeKaffe」発足、同サイトも開設されています。
http://www.vonnieda.org/BeKaffe/
New BeWare and Updates...
・GimICQ 1.0 (R4/x86)
GimmickプロジェクトのICQ部分「GimICQ」がリリースされています。BeAIMライクなインターフェイスのICQクライアントです。
今バージョンでは日本語はサポートされていません。今週末にバージョン2.0がリリースされる予定です。
http://www.gimmick.org/
・BeInformed 0.9.9b (R4/PPC&x86)
BeInformedがオープンソース化して初めてのリリースになります。
http://www.beoscentral.com/home/beinformed/index.shtml
・Pe 2.2.3 (R4/x86)
http://www.hekkelman.com
独り言
お久し振りです。 GW、、、終わってしまいましたね、、、、
それにしても中途半端な更新になっちゃったな(^^;;;;;
General News...
・BeDCレポート on Be遠鏡
ひろまささんのBe遠鏡でBeDCレポートが公開され始めています。
ちなみに4/29にここで書いたGimmickについても詳しく書かれています。
要チェックです。
http://www.netins.net/showcase/bescope/
・Buz for BeOS
じぇみにさんの所で密かに(?)スクリーンショットが公開されていたBuzですが、BeaCon2で発表されるそうです。作者の梅野氏によると既にMJPEGのキャプチャ/再生は動いているようで現在微調整中との事です。Buzユーザーの方は期待しましょう。
書いちゃいましたぁ(^^;;
http://www.hh.iij4u.or.jp/~umeno/
・BeOS Demo Movie
BeOSデモムービーが公開されています。ムービーの内容はBenoit's Mixer (3D Sound) やBeOS上でのリアルタイムでのビデオ編集等で目新しい物はありませんが、
まだ御覧になっていない方は必見です。ムービーは下記からダウンロードできます(注:ファイルサイズ=約190MB)。
BeOS PowerGuideの付録はこれだったのかな?
ftp://ftp.bedev.org/pub/be/media/beos_demovideo_20minutes.mpg
ftp://pong.csh.rit.edu/pub/be/beos_demovideo_20minutes.mpg
http://www.benews.com/story/?ID=1128
・Echo社のLady及びAardvark社のAark2020が年内中にBeOSサポートへ
le Buzzによるとプロシューマ向けAudio編集機器Echo社のLadyとAardvark社のAark2020がBeOSでサポートされるようです。
http://www.aardvark-pro.com/aark2020_lit.html
http://www.event1.com
[src] http://www.lebuzz.com/
・IBMからOS非搭載ノート
IBMが一ヶ月以内にOSを搭載しないノートを発売するそうです。
基本的にはLinuxユーザーをターゲットにした物のようです。
最近Be用ノート購入を計画しています。
って事で早く詳しいスペックが知りたいですねぇ > K.Ozさん
http://www.crn.com/sections/news/news.asp?ArticleID=4086
[src] http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=04.28.99.2
・BeSystem.com
BeOS Ready Systemオンラインストア。
主にAudio関連に力を入れているようですね。
http://www.besystems.com
・StudioBe.com
BeOS Ready Systemのオンラインストア。
ここもAudio関連に力を入れていく様です。
http://www.studiobe.com
[src] http://www.lebuzz.com/
New BeWare and Updates...
・BeRadio 1.0 (R4/x86)
RadioTrack I ,RadioTrack II及びGemTekチップセットベースのカードに対応。
http://perso.cybercable.fr/bouchex/BeRadio.html
・AbiWord 0.5.5 (R4/PPC&x86)
AbiWordがアップデートされBeOSへの対応が向上。
何方か試された方います?
http://www.abisource.com
・other Updates on BeWare...
4/29付けで新規BeWareが大量に登録されています(^^;;;
http://www.be.com/beware/NewBeWare.html
独り言
その1:
いやぁ、、、喜んでいただけましたか? > じぇみにさん& K.Ozさん
その2:
今日大変な事を発見しました。
今まで一番上の"last updated"の覧が1998年になってました。
って事は1年前に今までのニュースを予言していた事になりますね(^^;;;;
その3:
4/28に書いたBeBox用ビデオカードの件で矢代さんからMystique220、木坂さんからMillenium IIの動作報告をいただきました。
うーん、、、動いているのですねぇ、、、 私のMillenium IIは動いてません(T^T)