Back Numbers...
from 03/04 ~ 03/26
3/26(Fri)

General News...

・Be,Inc.がBeZillaプロジェクトに協力。
これによりDuncan Wilcox氏がフルタイムプログラマーとして
プロジェクトに加わる事になりました。
Wilcox氏ってBeに雇われたんですね。
http://www.benews.com/story?ID=889

・Tove Software GroupがTove Software Corpに。
また現在ダウンしているTove.comも近日中に新しいデザインで
復活するようです。
で、PhotoShop-LikeなBeWareももうすぐかな?
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.26.99.4

・3D Gaming Review
R4.1とQuakeについて書かれています。
うーん、、、移植に一週間(^^;;;
http://www.3dgaming.com/fps/ati/gdc-14.html

・LeBuzzがドメイン取得。
近日中にlebuzz.comに移動するようです。
http://www.beoscentral.com/home/lebuzz/

・BeDopeが訴えられたそうです。
ってどうも何時もの冗談ではないようです(^^;;
http://www.bedope.com/

New BeWare and Updates...

・LazyTray1.20B (R4 / PPC&x86)
BeにRemote Accessできるようになるそうです。
http://sdchemw1.ucsd.edu/~jaf/

・QuickCamドライバー(R4/x86)
Mythrium社がBeOS用QCam (Black&White)ドライバーをリリース。
カラー版リリースも予定しているようです。
http://www.mythrium.com

・Bt848 Alpha11 (R4/x86)
http://www.sakoman.com/video.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3./25(Thur)

General News...

・Be Newsletter Volume 3, Issue 12
TABLE OF CONTENTS

Be Developer Conference: Register Now!

BE ENGINEERING INSIGHTS: Exact Change Only -- Riding the

Universal Serial Bus Through User-land
By Brian Swetland

BE ENGINEERING INSIGHTS: Getting Connected
By Hank Sackett

DEVELOPERS' WORKSHOP: Updating An Old Sound Card Driver
By Marc Ferguson

Where Is Your Voice?
By Jean-Louis Gass馥
http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/

K.Ozさんのページで既に紹介されていますが、一応。
TechWorld社が7500/8500/9500用Dual 604 Upgradeカードを$99から
$200というお手頃価格で販売しています。数に限りがあるようなので
興味のある方はお早めに、、、
ところでこのカードはBeでの動作実績があるのでしょうか??
http://www.techworks.com

・Boxy but GoodがBeware開発を開始。
最初の製品はPIMになるようです。
http://boxybutgood.com/software/

・BOSCがPortal化?
Portal? うーん、、月曜日を待ちましょう。
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.24.99.3
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.25.99.1

・BeOS Tips Serverが更新されています。
BeFunkの更新は何時、、、??
http://www.birdhouse.org/beos/tips/

・PIOSとBeについて、、、
現実は厳しいのね
http://www.benews.com/story/?ID=867

・Glass氏のBeCQのページが復活しています。
Glass氏版BeCQのリリースも近日中との事ですが、、、
http://members.xoom.com/mybecq/index.html

・Besomさんが掲示板開設。
http://geochat00.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4816/

New BeWare and Updates...

・NewsBe 1.0Alpha(R4/x86)
オフラインニュースリーダー。
http://www.be.com/beware/Network/NewsBe.html

・BeGrafique1.0d4(R4 / PPC&x86)
正式なリリースではなく、テスター募集のようです。
http://www.ComponentX.com/?topic=projects/begrafique

・BeAIM beta1 (R4/x86)
x86版が遂にベータに。
http://www.beoscentral.com/home/beaim/

・NAT(R4 / PPC&x86)
お世話になってます。
http://www.rickb.com/ricksoft/

・solo .006(R4/x86)
multi-userなftpサーバー、soloの1st Public Alphaリリース。
http://www.csh.rit.edu/~ryanw/solo/

・その他
3/23日付けでBeWareが大量に登録されています。
すみません。ちょっと手抜きです(^^;;
http://www.be.com/beware/NewBeWare.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/20(Sat)

General News...

・BeNewsにCeBitレポートが掲載されています。
富士通関連とかね、、って色々な所で書かれているますね、既に。
http://www.benews.com/story/?ID=847
http://www.benews.com/story/?ID=854

・BOSCにもCeBit関連記事が掲載されています。
これによるとFuitsuのBeマシンにはATI Rage128が使われており、
もしこのマシンがBeOSバンドルマシンとして正式に発売される
ものであればR4.1には(何らかの形=experimental?)Rage128
ドライバーが含まれるとの事です。
ってBeNews発の情報ですね。
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.19.99.4

・アリゾナ州で行われたBUGミーティングでR4.1が使われたそうです。
新しいbootman(?)のスクリーンショットも掲載されています。
http://www.benews.com/story?ID=850

・BeDopeにNetPositive開発陣のScott Barta氏インタビューが掲載
されています。 BeDopeですが、まともな(^^;;;記事らしいので
興味のある方はどうぞ。
http://www.bedope.com/int/

・以前も話題になっていたOS X MultiBooterに含まれるBeOSアイコン
ですが、BeOSはNetBootサポートだけのようです。 MultiBooterのBeOS
アイコンスクリーンショットは下記BeForeverで見る事ができます。
http://www.beforever.com/images/mboot.gif

・オンラインショップPC MallでR4が扱われるようになりました。
何故かBeDepotより安い気がするんですが、、、(^^;;;
http://www.cc-inc.com/sales/detail.asp?dpno=44669

・ここでもR4が扱われています。
ここもBeDepotより安いっすね。
http://www.computability.com/sales/detail.asp?dpno=44669&catalog_id=

・BOSCのhomeサブドメインが復活しています。
http://home.beoscentral.com

・comp.sys.be.help FAQ
ニュースグループ版FAQ
http://www.other-space.com/be/faq.txt

New BeWare and Updates...

・Daniel Switkin氏がCommand-LineベースのMorpherをリリース。
mpeg_encode等を使い過程を保存する事も可能だそうです。
http://www.switkin.com/software/

・Standard & Western SoftwareがNTFS filesystem add-onを
リリース。 ReadOnlyですが、ソースも公開されています。
http://www.sw-soft.com/solutions/ntfs-ro.shtml

・Columns (R4/x86)
PPC版は明日リリース予定だそうです。
http://www.mailbag.com/users/abazan/BeColumns.html

・BePhoney 1.7.2 (R4/PPC&x86)
http://www.magma.ca/~jrand/BePhoney/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/18(Thur)

General News...

・Be Newsletter Volume 3, Issue 11
TABLE OF CONTENTS

BE ENGINEERING INSIGHTS: Nicer Lines
By Benoit Schillings

DEVELOPERS' WORKSHOP: Simplifying Media Nodes
By Stephen Beaulieu

Browser Integration: Methods and Motives
By Jean-Louis Gass馥
http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/

・エルゴソフト、EGBRIDGE for BeOS開発へ。
今夏発売予定。
http://www.ergo.co.jp/NEWS/990317.html

・BeatWare社のページがリニューアルされています。
e-Pictureのデモも兼ねているのでしょうか?
http://www.beatware.com/

・PostMaster開発者のKenny Carruthers氏がPostMaster1.0の
ベータテスターを募集。
http://www.cs.ubishops.ca/kenny/projects/Postmaster/

・MP3再生エンジン、AMPの新バージョンのBeOSへの移植が
進んでいるようです。
PlayMediaってWinAmpと喧嘩中の所でしたっけ?
http://www.playmediasystems.com/

・BeUAE
WinUAE開発陣が0.8.8リリース後、Be版移植に取り掛かるそうです。
http://www.benews.com/story/?ID=825
http://www.codepoet.com/UAE/index.htm

・BeGIMPその後
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.17.99.2M

・ドイツ語版BeOS Tip Server
日本語版登場は何時(^^)?
ところでこのバックグラウンド、何所かで見た気がしますね。
http://www.beusergroup.de/

・CeBit富士通ブースでBeOSが扱われるようです。
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.17.99.7

・Developer向けサイト、CodeBe開設へ。
ここは消えてますね
http://beoscentral.com/home/codebe/

・BOSCがサブドメイン、home.beoscentral.comを廃止。
全てのサイトは/home以下に変更されています。
http://www.beoscentral.com/

・Gore氏、BeOS開発にも?
って色々忙しい人ですねぇ>Gore氏
もちろんBeDopeです。
http://www.bedope.com/

New BeWare and Updates...

・BerAIM 5.1
http://www.beoscentral.com/home/beaim/

・BeCQ updates
PPC版リリースと供にx86版もアップデートされています。
私の環境では動いた事がありません(T^T)
http://www.beoscentral.com/home/becq/

・16日付けでBeWareが大量に登録されています。
更新はあきらめました(^^;;
、、が折角なので新登録のBasilisk IIスクリーンショットを、、、

http://www.be.com/beware/NewBeWare.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/14 (Sun)

Genral News...

・Andrew Martens氏が新しいBe関連ニュースサイト、Be Weeklyを開設。
http://www.geocities.com/CollegePark/Classroom/1330/beweekly.html

・Chip Paul氏がRioドライバーのソースを公開。
アプリケーションを開発してくれる人を探しているようです。
http://www.webfire.com/~cpaul/

・近々Cinema4Dに関するアナウンスがあるようです。
http://www.maxon.de/

・Blenderのスクリーンショットが公開されています。
http://www.benews.com/story?ID=812

・Heikki Suhonen氏がArtPaintのオフィシャルページを開設。
http://www.helsinki.fi/~hsuhonen/artpaint/

・Total Power G3/MPの開発元Total Impact社がBeOSをサポート?
http://www.totalimpact.com/
http://www.beforever.com

・K.Ozさんの「Do My Best!!」がShift-JISで読めるようになっています。
NoteでBe方には参考になると思います(もちろん他の人にも(^^;;)ので
行ってみましょう。 ほぼ毎日更新されています。

http://ha8.seikyou.ne.jp/home/k-oz/

New BeWare and Updates...

・BeThere (R4/x86)
PIMです。
http://www.envy.com/~jdavis/BeThere/

・BeCQ (R4/x86)
次はskinサポートも?
そういえばここはどうなったんでしょう?
http://www.beoscentral.com/home/becq/

独り言

と、言う訳でごろ〜さんのBe Ready?でも話題になっていた(?)BeRometerの
結果ですが、FileTypeでtext/plain辺りに変えてやればStyleEditで中身は読めます
、、が!並んでいる数字は私にはちょっと意味不明気味。最初の数行はわかる
んですけどねぇ。 誰かわかる人、教えて下さい。

追伸:前回の「独り言」に置いてある結果は地道に(<マジで)書き取った
テキストファイルです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/11(Thur)

General News...

・Seer Systemがオーディオ関連アプリをBeOSに移植する事を
HermonyCentral経由で発表しています。
http://www.seersystems.com/
http://www.harmonycentral.com/

・ActionTec社がBeOS向けに自社製モデム用.ppp scriptを公開して
います。 scriptとは言えベンダーの正式対応と言う意味では初なの
ではないでしょうか?
http://www.actiontec.com/

・BeOS専門のサーチエンジン開設。
http://www.administrator.de/besuchen.htm

・LightWave for BeOS?
いつもの様に「?」に注目。
"If we get a large enough user base and requests.."との事です。
何時になる事やら、、、(^^;;
http://beoscentral.com/readmore.pl?n=03.10.99.5

・続PaintShop Pro for BeOS
http://beoscentral.com/readmore.pl?n=03.10.99.10

・Be,Inc.LunchRoomのカウチが赤と青の物に変わっています。
http://www.sakoman.com/codycam/

・Rio for Be
Rick Irvine氏がLinux版Rio用アプリの移植を始めたそうです。
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.12.99.3
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.11.99.6

New Beware and Updates...

・BeSokoban (R4/PPC&x86)
倉庫番です。
懐かしぃー! って事でちょっと遊ばせて頂きました。
慣れるとこの青丸が人に見えてくるから不思議だ(^^;;

http://www.mailbag.com/users/abazan/

・Blender 1.5 (R4.1/x86)
要:R4.1です。
http://www.blender.nl/

・other updates...
Bt848 Driver Alpha10 (R4/x86)
http://www.sakoman.com/
Baxter b45(R4/x86)
http://www.abisoft.com/Baxter/
LnIRC 1.0.6 (R4/x86)
http://www.be.com/beware/Network/LnIRC.html


独り言

少し前にごろーさんの所で紹介されて以来私的巡回サイトリストに
入れさせて貰っているThe Witch's Besomさんの所でベンチマークの
結果を募集していました。

って事で私の環境での結果

追伸:メールが帰ってきてしまいました(^^;;;;;;;;;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/10(Wed)

General News...

・Be Newsletter Volume 3, Issue 10
TABLE OF CONTENTS

BE ENGINEERING INSIGHTS: BeIDE Add-on API
By John Dance

BE ENGINEERING INSIGHTS: Automating Myself into a New Line of Work
By Steven Black

DEVELOPERS' WORKSHOP: Media Kit Basics: Build Your Own Mixer
For Fun And Profit!
By Owen Smith

The First Media Kit Conference
By Jean-Louis Gass馥

http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/

・BeZillaスクリーンショット
BeZillaのページで3枚のスクリーンショットが公開されています。
BOSCでは大変な事になっていたようですねぇ。。
http://reality.sgi.com/rhess_engr/beos/bezilla/

・オープンソース化が決まった(のかな?)BeInformedに、ユーザー向け、
及びDeveloper向けMLが開設されています。
http://home.beoscentral.com/beinformed/

・PaintShop Pro for BeOS?
「?」に注目。
興味のある方は下記URLへどうぞ。
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.09.99.5

・Net+ w/128-bit encryption
ってな話しがでています。
US Govの許可が降り次第公開されるそうです。
ほほぅ(^^;;
http://www.benews.com/story/?ID=787

・Beatware,IncがCeBitに出展するそうです。
http://www.cebit.de/
http://www.beatware.com/

・PostMaster beta6
スクリーンショットが公開されています。
http://www.cs.ubishops.ca/kenny/projects/Postmaster/

・BeForever Review
今回はArtPaint 1.2.3です。
http://www.beforever.com/reviews/artpaint.htm

・Bedepotアップデート
ProductiveとMail-Itがアップデートされています。
Productive(R4/x86)ってSoftwareValetからアップデートできますか?
私はできません(T^T)

http://www.bedepot.com/


New BeWare and Updates...

・FolderIconMaker for PPC
PPC版リリース。
http://home.beoscentral.com/TMS/fim.shtml

・enamail0.3b0
Stegemann & Co社のmail Server/Client パッケージ
http://www.stegemann.net/Products/Enamel.html

・Visual WGet (R4 / PPC&x86)
簡易版Reget、、って言うのは言い過ぎですね(^^;;;
ダウンロードを中断/中止した後、次のファイルがダウンロードできなく
なるというバグがあります。
http://home.beoscentral.com/free/

・Behtzee1.0 (R4/x86)
ゲームらしいです。
http://www.be.com/beware/Games/Behtzee.html

・BeNibblix v1.0 (R4/x86)
Be版Nibbles。
こういうシンプルなゲーム、好きです。
http://www.be.com/beware/Games/BeNibblix.html

・DeskNotes1.0.0 (R4/x86)
replicantなStickies(?)
http://www.be.com/beware/Utilities/DeskNotes.html

・NewsRadio0.1 (R4/x86)
Radio Track IIドライバー。 GUI版アプリは開発中だそうです。
http://www.be.com/beware/Drivers/NewsRadio.html

・Sekita Shogi99.03.08 (R4/x86)
Shogiですね。
http://www.be.com/beware/Games/Sekita%20Shogi%205.html

・sinus0.1.2(R4/x86)
http://www.be.com/beware/Audio/sinus.html

・WorkSpaceSwitcher1.0 (R4/x86)
Deskbarに居座ってくれるWorkSpace切り替えユーティリティ。
http://www.be.com/beware/Utilities/WorkspaceSwitcher.html

・X-Converter1.0(R4/x86)
役に立たない事が売りらしいです(^^;;
http://www.be.com/beware/Utilities/X-Converter.html

・other updates on BeWare...
BeCommander 0.5.6(R4/x86)
http://www.be.com/beware/Utilities/BeCommander.html
BeNitify1.01 (R4 / PPC& x86)
http://www.be.com/beware/Utilities/BeNotify.html
Replicant 1.04 (R4 / PPC& x86)
http://www.be.com/beware/Games/Replicat.html
RTicker 0.81 (R4/x86)
http://www.be.com/beware/Network/RTicker.html
TurnOffTheLight v0.2(R4 / PPC& x86)
http://www.be.com/beware/Graphics/TurnOffTheLight.html
GetInfo v1.3 (R4/PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Add-Ons/GetInfo.html
Indepth 0.30 (R4/PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Add-Ons/Indepth.html
BD4 0.03(R4/x86)
http://www.be.com/beware/Games/BD4.html
SymLinkDrop 0.1 (R3 /PPC&x86 + R4 /PPC)
http://www.be.com/beware/Utilities/SymLinkDrop.html
ascii1.0 (R3 /PPC&x86 + R4/PPC)
http://www.be.com/beware/Utilities/ascii.html
Content1.6.1 (R3 + R4/PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Development/Content.html
BamBam 0.9 (R3 + R4 / PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Audio/BamBam.html
Lyapunovia 0.10+(R3/PPC&x86 + R4/x86)
http://www.be.com/beware/Graphics/Lyapunovia.html


独り言

今日はNewBeWare&Updatesの嵐でしたねぇ。。。
途中で止めようかと思いました(^^;;;;;;;;

って事で今日のBGMは宇多田ヒカルでFirst Loveでした<謎


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/8(Mon)

General News...

・BeInformedがオープンソースに
作者のDirk Olbertz氏が約半年程開発から遠ざかる事になり、これを
機にオープンソース化に踏み切るようです。まだソースは公開されて
いませんが、興味のある方は下記ページのdiscussionで意見等の交換が
行われているので、書き込んでみては、、
http://home.beoscentral.com/beinformed/

・CodyCam
意味深な、、(?)
http://www.sakoman.com/codycam/


New BeWare and Updates...

・ファイルアクセスクラス 1.2 (R4/x86)
初期設定ファイル(INIファイル)を読み書きするためのクラス。
要:文字列操作関数(同ページ上で公開されています)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shinta/SoftStand.htm


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/7(Sun)

General News...

・VideoWave for BeOS
VideoWave for BeOSの開発状況が更新され、スクリーンショットも
公開されています。Alpha版は来月リリース予定だそうです。
また開発陣にBeZilla ProjectからYannick Koehler氏が加わりました。
金曜日のBuzに続いてこれ! いいですねぇ(^^)
http://www.interlog.com/~rae/videowave/

・続FrontBase for BeOS
Hutchings SoftwareがFrontline Softwareのデータベースアプリ、
FrontBaseをBeOSに移植する事をアナウンスしています。
Net+だと見れない(^^;;;;;;
http://www.componentx.com/?area=products§ion=frontbase

・ SciTech Display Doctor
SciTech社がBeOSに次世代DisplayDoctorを移植しているようです。
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=03.05.99.1
http://www.scitechsoft.com

・PPC from Dell
DellがPPCマシンを発売する可能性があるそうです。
http://www.zdnet.com/pcweek/stories/news/0,4153,1014091,00.html

・ひろまささんのBe遠鏡が復活しています。
http://www.netins.net/showcase/bescope/

・最近色々な所で話題になっている(?)プレステ2ですが、
comp.sys.be.miscでは搭載されるOSで盛り上がっています。
原因はどうやらこの記事のようです。
http://www.gamespot.co.uk/news/1999/03/1513.html

New BeWare and Updates...

・Crystal Space for BeOS
Free3D Engine、Crystal SpaceがBeOSに移植されました。
下記ftpからbinaryがダウンロードできます。
http://crystal.linuxgames.com/
ftp://ftp.linuxgames.com/crystal/off_012/exec/csbebin.tgz

・bt848 Alpha9
http://www.sakoman.com/sw.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/5(Fri)

General News...

・FrontBase for Be??
MacWeek OnlineにFrontBase for OS Xな記事が載っていますが、
この中でFrontBaseが移植される可能性があるOSとしてBeOSの
名があげられています。
http://macweek.zdnet.com/1999/02/28/germanythu.html


New BeWare and Updates...

・New updates on BeWare...
BeなLife 1.9 (R4/x86)
http://www.be.com/beware/Games/Be%20na%20Life.html
cocoview 1.0.1 (R4/ PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Utilities/cocoview.html
RodgersDebugWindow Library 1.0.25a (R4/x86)
http://www.be.com/beware/Development/RodgersDebugWindow%20Library.html
WacomPenpartner driver 1beta1 (R4/x86)
http://www.be.com/beware/Drivers/Wacom%20Penpartner%20driv.html
Enemy Territory 1.03 (R4/PPC)
http://www.be.com/beware/Games/Emeny%20Territory.html

独り言

実は今日はお休みしようと思っていたんですが(上を見てもらうとわかり
ますが、かなりいいかげんな更新です)ごろ〜さんの所を見て「この喜びを
伝えなくては!(<誰に?)」ってな事になりまして、、、、
いやぁ〜、危うくBuz売りにだす所でした。
だってNTじゃ動かないし、SCSIカードとしてもBeじゃ使えないし、、、
って事でとにかく無茶苦茶期待大なんでがんばってください!!
私にできる事ならベーターテスターでも何でもします!<できるのか?(^^;;;



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/4(Thur)

General News...

・Be Newsletter VolumeIII, Issue9
The BeOS Programmer's Reference Now Available!

Icon Shareware:List your BeOS Application

BE ENGINEERING INSIGHTS:NetPositive Q&A
by Scott Barta

DEVELOPERS" WORKSHOP:
ParameterWebs and Nodes and Controls, Oh My!
by Christopher Tate

Is the Customer King?
by Jean-Louis Gassee

http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/

・Opera for BeOSのスクリーンショットが公開されています。
アイコンがNet+(^^;;
http://www.operasoftware.com/

・BeZap!にPe&Sum-It!の作者、Maarten Hekkelman氏のインタビューが
掲載されています。
http://www.bezap.com/

・Martin Glass氏版BeCQ(R4/x86) 
MartinGlass氏がオープンソース化したBeCQを改良。
HistoryWindowやMultipleUserサポート等の機能が加えられています。
今週中にソースと共に公開予定だそうです。
http://members.xoom.com.mybecq/

・BeatWareがWeb用画像編集アプリ、e-Pictureを発表。
GIF AnimationやJavaScriptCreation(多分onmousexxxで画像が変わる
やつ(^^;)をサポートするそうです。 リリースは8日の予定。
またMail-Itが2.01にアップデートされています。
http://www.beatware.com/

・BeOS for PPCはhisotry....... 泣ける。
ちなみにBeForeverのロゴが新しくなっています。
あ、transAMour復活してる。
http://www.beforever.com/

・BeWine Statusが更新されています。
http://www.planbe.org/bewine/

・BeLineのMediaPlayerスクリーンショットが更新されています。
う〜〜ん、、、音量だ。
http://www.thebeline.com/


New BeWare and Updates...

・BeInformed v0.99 (R4 / PPC&x86)
v0.98にバグがあったそうで、早速v0.99が出ています。
またv0.98からAttachmentがGarbage化してますが、これはバグでは
なく今までのUUDECODEがbuggyだった為、この機能ごとオフに
してあるからだそうです。
次のリリースでOptionとしてUUDECODEは復活するようです。
http://www.beoscentral.com/beinformed/

・TurnOffTheLight v0.1(R4 / PPC&x86)
SlideShow Tracker Add-On.
これは無茶苦茶便利かも。
GetInfoもアップデートされています。
http://www.unice.fr/~fantino/beos.html

・GrabIt 0.9.0.1(R4/x86)
スクリーンキャプチャユーティリティ。
便利、、かなぁ、、、かもしれない。
http://www.silentsw.com/

・GetMyIPAddress (R3 + R4 /PPC)
その名の通り。
起動時にIP AddressをClipBoardにコピーします。
http://www.be.com/beware/Network/GetMyIPAddress.html

・DumpTrack (R4 / PPC&x86)
AudioCDからAudioTrackを吸出します。
報告:正体不明のATAPI x24で動きました。
http://www.be.com/beware/Audio/DumpTrack.html

・DeskTerm (R4 / PPC&x86)
TerminalをDeskBarから呼び出せるようにします。
http://www.be.com/beware/Utilities/DeskTerm.html

・BackOnTrack (R4 / PPC&x86)
Tracker&DeskBar復活ユーティリティ。
http://www.be.com/beware/Utilities/BackOnTrack.html

・French Canadian Keymap (R4 / PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Miscelllaneous/French%20Canadian%20Keyma.html

・Other Updates...
Baxter beta44 (R4 / PPC&x86)
http://www.abisoft.com/Baxter/
MidiWorld! 1.0.3 (R4 / PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Audio/MidiWorld!.html
PrettyMidiPlay BeOS beta (R4/x86)
http://www.be.com/beware/Audio/Pretty%20Midiplay%20Be%20O.html
Fontboy (R4/x86)
http://www.be.com/beware/Utilities/Fontboy.html
Pe (R4/x86)
http://www.be.com/beware/Productivity/Pe.html


Go to Next Page (from 2/1/99 to 2/27/99)
Back to Index