Back Numbers...
from 06/04 ~
6/29(Tue)

General News...

・Be関連ニュースサイトのBeNewsがBeNews Corp.設立
6/29付けでDelaware州で株式会社(でいいのかな?)設立の為の手続きを終えたようです。今後はBeNewsオリジナルのBe関連商品等の販売も行っていくようです。
Delawareって安いんですよね。
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1492

・Tek-x社から新製品
下記BeNewsの記事によるとTek-x社から7/8月に会計BeWare「BeAccountable」、その後現在開発中のAudio関連BeWareが発表されるようです。「BeAccountable」はWindows版PeachTree Accountingに近い機能を持ったBeWareでStand-Alone/Networkableの2バージョンがリリースされるようです。また記事のもう一つのトピックであるTek-x製Workstationも現在開発中のようで、tera-byte単位のファイル(動画)をリアルタイムで扱える物になるようです。
なんだそりゃ?
http://www.tek-x.com/
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1491

・BeOS Tip Serverアップデート
BeOS Tip Serverがアップデートされ、新たにR4.5の25のTipsが追加されました。今回追加されたTipsの中にはノートへのBeOSのインストール方法もあり、伊藤さんのページも紹介されていました。
http://www.betips.net/
[src] http://www.benews.com/story?ID=1489

・BeZap!改装
Be関連ニュースサイトのBeZap!がBe関連サーチエンジンをメインに改装していました。
http://www.bezap.com


New BeWare and Updates...

・Postmaster 1.0b9 (R4/x86)
26日に公開された1.0b8のバグフィックス版です。
http://cs.ubishops.ca/postmaster/


独り言

ありゃ、書き方が悪かったですねぇ。
でも、それはちょっと、、、(笑)>ひろまささん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/28(Mon)

General News...

・Opera for BeOS
6/22付けのPress ReleaseとしてNewsGroupに流された記事によるとOpera SoftwareがBe,Incと開発(?)提携を結び、Opera for BeOSは第3四半期にリリースされる予定だそうです。Opera SoftwareのページにはこのPress Releaseは掲載されていません(^^;
β版は何時なんでしょう?
http://www.operasoftware.com
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1479

・Synapse for BeOS
Linux用に開発されているObjective Realityの3D UI、SynapseがDR2までにBeOS及びLinuxPPCに移植されるようです。
見てみたいけど、、、便利なのか?
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1476

・3dsoundサンプル
Be関連ニュースサイト、BeForeverが6/26付けの記事で3dound用オーディオサンプルリンク集を公開しています。
[src] http://www.beforever.com/

・Component Xホームページで不具合
Component X Search,やFront Base、BeGrafique等開発のComponent Xのサイトで不具合が発生しているようです。7/2には復旧するようです。
http://www.componentx.com/
[src] http://www.beforever.com


New BeWare and Updates...

・Postmaster 1.0b9 (R4/x86)
Postmaster 1.0b0.9がリリースされています。今回のアップデートではバグフィックスと新機能として「Send Later」が追加されています。
http://www.cs.ubishops.ca/kenny/projects/Postmaster/

・RipEnc 0.6a (R4/PPC&x86)
Scot Hacker氏がRipEncをBeOSに移植。RipEncはCommand Lineベースのrip/encode/ID3 Editor(つーかそれらを扱う為のscript)です。 mp3エンコードにはLAMEが必要です。
http://www.betips.net/software/

・BeInformed 0.9.9c (R4/PPC&x86)
ニュースリーダーのBeInformedがアップデートされていました。今回のアップデートからuudecode/base64がサポートされ、attachmentも読めるようになりました。
http://home.beoscentral.com/beinformed


独り言

何時の間にか10万ヒットしていました。 こんなサイトで、しかも最近更新さぼってるのに、、、ありがとうございます&これからもよろしくお願いします。

で話しは変わってiToasterですが、、、実は既にオーダー済です(爆)
ただレポートの方は、、、ひろまささんにして貰えるときっと皆幸せ。って事でいかがでしょう(笑)?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/19(Sat)

独り言

と、言う訳でR4.5が届きました(^^)
とりあえず私の環境で最初に気が付いたのがNetwork関連の改善で、R4の頃必ずクラッシュしていた様な場面でもクラッシュしなくなりました。dhcpもサクッと動いてくれるのがうれしいです。またGL Teapotを走らせるとわかるのですがOpenGL、かなり早くなっているようです(私の環境で最高23fps程度だったのが28fps程度まで上がりました)。噂の(?)MediaPlayerもしっかり動いている&音もでるようになりました(がQT3以降の物は駄目なようです)し、久しぶりのBlanket (ScreenSaver)も良い感じです。ただ個人的にはこの新しいロゴ&BeMenuは嫌かなぁ、、、なんて思ってます(^^;;;;

で、R4.5といえばBezillaですが、一応96MBでも動きました。が、やはりpre-pre-alpha(なんかちょっと可愛い?)と言った感じですね。 BeNewsの記事によると開発はM7に移り既にMail/Newsクライアント部分の移植にもとりかかっているようなので次のα/βに期待しましょう。

ところで他のニュースサイトでスクリーンショットってあまり公開されてない気がするんですが、箝口令でもでているんですか?

追加:
/optional/experimental/rioなんてディレクトリがあるので、また散財かましそうです(爆)
関係ないですが/option/experimental/video_cdは動きませんでした(^^;;;;;;;;;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/18(Fri)

General News..

・BeOS 4.5発送開始
R4.5の発送が始まっているようです。今回のアップデートはR4オーナーには無料で配布されますがダウンロード版は予定されていないため正式に登録されている方のみへの発送となっているようです。
「What's New in R4」をR4.5版に更新してみました。気が向いたら見てやってください。正式な情報はここ参照。
http://www.be.com

・BeOS R4.5 Demo CD
R4.5のリリースに合わせてDemo CDもR4.5にバージョンアップされるようです。
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1393

・BeZap!更新再開
一時期閉鎖していたニュースサイト、BeZap!が6/12付けで更新を再開していました。
http://www.bezap.com

・BeDeveloper.comオープン
BeDeveloper.comがBeDN (Be Developers Network)としてオープンしています。
まだまだ製作途中と言う感じですが、とりあえずオープンしましたね(^^;;;
http://www.bedevelopers.com


New BeWare and Updates...

・e-Picture RC2 (R4/x86)
BeatWareのe-PictureがRC2になりました。またBOSCに掲載されたインタビューによるとe-Pictureの他のプラットホームへの移植も進んでいるようです。Mac版の発表はこの7月のMacWorld、Windows版はそれから数ヵ月遅れの発表になるようです。
Mac/Win版のパフォーマンスはどうなるんでしょう?
BeOS版が一番遅かったら泣ける(^^;;
http://www.beatware.com/products/epicture/
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1383
[src] http://beoscentral.com/interviews/kcassel.shtml

・BePlan1.1(R4/PPC&x86)
ABiSoftのBePlanがBeDepotから購入できるようになっています。
http://www.bedepot.com/products/abisoft/beplan.asp
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1388


独り言

今日「What's New..」を更新していて気がついたのですが、R4.5って何故か「third major release of BeOS for Intel Architecture」って事になってるんですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/8(Tue)

General News...

・GeTK開発中止
4月から開発の停止していたGeTKが正式に開発中止をアナウンスしました。
と言う事はGIMP for BeOSも消えたって事なんでしょうか? なんでしょうね。
http://reality.sgi.com/rhess_engr/beos/getk/
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1346

・Postmaster 1.0b7
Postmasterの次β、1.0b7のリリースノートが公開されていました。また6/7付けの更新で新機能に付いても書かれていますが、1.0b7に含まれるかどうかは、まだ決定されていないようです。
http://www.cs.ubishops.ca/postmaster/
[src] http://www.beoscentral.com/cgi-src/email/emailarticle.pl?
month=06&day=07&year=1999&id=7§ion=news

・Blender for BeOS
開発中止を表明していたBlenderが今月末、(R4.5リリース後?)にリリースされる事になったようです。
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1342


New BeWare and Updates...

・DC Camera 1.0eval (R4/x86)
Kodacのデジカメ、DCシリーズ用BeWare。試用版は一度に5枚までしかイメージを落せません。
http://www-classic.be.com/beware/Graphics/DC%20Camera.html

・aBeSee Beta1 (R4/x86)
画像ビューワー。
やっぱり「あべしー」と読むのでしょうか(笑)?
あ、これが書きたいが為に紹介しました(爆)
http://www-classic.be.com/beware/Graphics/aBeSee.html

Virtual Midi 0.9 (R4/x86)
寿@浜松さんのページで紹介されていますので詳しくはそちらを。[src BeTalk-J]
http://www-classic.be.com/beware/Drivers/VirtualMidi.html

・other updates on BeWare...
と、言う訳で大量に更新+新規登録されています(一部かぶってます?)。BeWareマニアな方は要チェック。
http://www-classic.be.com/beware/NewBeWare.html


独り言
昨日の更新の際、日付が間違ってました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/7(Mon)

General News..

・Abit BP6
以前AnandTechでレポートされていたAbitのDual 370 Celeron + UDMA/66なボード、BP6が台湾のComputexでお披露目された様です。詳しくは下記PC Watchの記事をどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990603/taipei14.htm


New BeWare and Updates...

・GimICQ2 (R4/PPC&x86 + R4.5/PPC&x86)
GimmickのICQクライアント、GimICQがバージョン2に。新たな機能としてサウンドやExtended User Info(詳細)が加えられた他、再loginもサポートされるようになりました。前バージョンで起こっていた文字化けの問題も解消されているようです。
この音、結構恐いんですが、、、(^^;;;
http://www.gimmick.org/

・MyBeCQ 0.45 (R4/x86)
BeCQベースのICQクライアント、MyBeCQがアップデート。DeskBarアイコンの他にウィンドウのカスタマイズ機能等が追加されています。
が、、、何故かよく落ちるんですよねー
http://members.xoom.com/mybecq/index.html

・FrontBase1.2a (R4)
Relational DatabaseのFrontBaseが開発者向けとしてリリースされています。
、、ってあってます(笑)?
http://www.ComponentX.com/?topic=frontbase


独り言

リンクに追加:

・翔星ワールド
BeなLife等の作者、SHINTAさんのページです。BeWare以外にもWindows、N88 Basicソフトも公開されています。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shinta/

・BeOS fun club
仙台のtakagi氏が主催するBeOSファンのサイト。
http://www.mni.ne.jp/~t43370/index.html

、、、リンクが遅れてすみません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/4(Fri)

General News..

・Be,Incホームページリニューアル
Be,Incホームページがリニューアルされました。新しいデザインに関しては賛否両論といったところですね。今までのデザインのサイトはここに補完(笑)されています。
この記事から約3ヵ月、、、本当だったんですね(^^;;;
http://www.be.com/

・BeOSCentralリニューアル
BeOS CentralがBeOS Central 2.0としてリニューアル。
今までのデザインがBeOS Central 1.0だとすると、その前は何だったんでしょう(^^)?
http://www.beoscentral.com

・Andromedia LabsがXJ Suiteの開発中止
Andromedia LabsがBeOS対応JVMを含むJavaDevelopment環境、XJ Suiteの開発中止。中止の理由としてBeKaffeプロジェクトの出現やSunからのライセンス料等があげられています。
そのBeKaffeですが、1週間以内に発表すると豪語していたJVMはまだリリースされていません(^^;;
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1322

・TNT2ドライバー?
nVidiaのサイトによるとTNT2がサポートされるOSとしてWin9x,OS/2,Linuxの他にBeOSの名が上がっています。nVidiaのサイトからBeOS版ドライバーのリンクを辿るとBe,Incホームページに飛ばされていますが、これは実際のドライバー開発はBe,Incが行っている為のようです。問題の3D Hardware Acclerationについては情報元のBeNews記事にあるように現時点では含まれていないようです。
http://www.nvidia.com/Products.nsf/htmlmedia/software_drivers.html
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1319

・Genkiスクリーンショット
Be,Incホームページリニューアルに合わせて新しいGenki スクリーンショットが公開されています。
http://www.be.com/action/
http://www.benews.com/story/?ID=1321

・Bezilla最新スクリーンショット
BeForever&BOSCにBezilla - Mozilla/5.0 [en] (BeOS; I) 最新スクリーンショットが掲載されています。
よさげですねー
http://www.beforever.com/images/Be.jpeg
http://www.beoscentral.com/cgi-src/email/emailarticle.pl?
month=06&day=04&year=1999&id=2§ion=news

・Bambooスクリーンショット
Rebirthクローン、Bambooを開発しているSoftware SuparStarsのサイトがリニューアルされ、Bambooβテスター登録用ページも用意されました。BeNewsではBambooのスクリーンショットも公開されています。リリースは7月頃を予定しているようです。
BeNewsでは、、、なんて書いてしまいましたが、Software Superstarsからメールが届いてました(笑)のでここにもスクリーンショットを置いておきます。「80%完成」なスクリーンショットだそうです。ところでこのメールに「法的に開発中止さざるをえない状況に追い込まれていたけど、その問題も解決(または無視)、、、」ってな感じの事が書いてあるんだけど、いいんでしょうか、無視で(笑)?
http://www.software-superstars.com/
[src] http://www.benews.com/story/?ID=1334


New BeWare and Updates...

・CL-Amp 2.51 (R4/PPC&x86)
このアップデートはバグフィックス版のようです。
http://www4.tripnet.se/~slarti/f_cl-amp_uk.htm

・BePlan v1.0b7 (R4/PPC &x86)
試用期限7/31までです。
http://www.abisoft.com/BePlan/

・Digital Tracker 1.0(R4/x86)
http://www-classic.be.com/beware/Audio/Digital%20Tracker.html


独り言
Be,Incサイトリニューアルに伴い2週間程更新の滞っていたNew BeWareサイトが更新されています。 、、、あまりに大量の更新の為&本気で時間がない為紹介はしません(笑) と言う訳でリンクはここ

お手上げです>K.Ozさん



Go to Next Page (from 5/1/99 to 5/30/99)
Back to Index