General News...
・Jason Kaczor氏がJava2の移植Projectを始めるそうです。
Sunからのライセンスが届き次第、下記でProjectを進行していく
ようです。有志募集との事ですので興味のある方はメールして
みてください。
http://www.bejava.org/ (まだ繋がりません)
mailto:ACoupleANerds@compuserve.com
・UltraDVのMediapedeから新製品??
ProductsのページにMuseumと言う製品が加えられています。
Desktop Editing Suit、、、何なんでしょう? Kaleidoscopeみたいな物かな??
http://www.mediapede.com/products/index.html(情報元:BeNews)
・BeBOX II??
BeDopeです、、、、(^^;;;
情報提供:ひろしさん
http://www.bedope.com/
New BeWare and Updates...
・IE ShortCut Resolver 0.01 - ugly beta (R4/x86)
IEの「お気に入り」をNet+のBookmarkに書き換えます。
http://www.be.com/beware/Utilities/IE%20Shortcut%20Resolver.html
・favoris ver.1 (R4/R3 / PPC&x86)
同上。
http://www.be.com/beware/Utilities/favoris.html
・MidiMonitor1.0 (R4 / PPC&x86)
Midi Portからの入力を監視します。(多分(^^;;;)
http://www.be.com/beware/Audio/MidiMonitor.html
・NewFile0.01 (R4/x86)
Tracker Add-on。 contextメニューから新しいファイルを作成できる
ようになります(ファイル属性はAttributeで後付け)。
http://www.be.com/beware/Add-Ons/NewFile.html
・SimpleSlide1.0b1 (R4/x86)
スライドショーBeWare。
http://www.be.com/beware/Graphics/SimpleSlides.html
・wsnote1.1 (R4 / PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Utilities/wsnote.html
・Updates....
BeBuilder
v0.3(R4 / x86)
MemoChip1.1(R4
/ PPC&x86)
ssh1.2.26-3(R4
/PPC&x86)
StickIt1.02(R4/x86)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/25(Mon)
General News...
・下記にBeOSの動作確認が取れたラップトップのリストが公開
されています。またラップトップ機でBeOSを使っている方々の
サイトのリンク集もあるので、興味のある方、どうぞ。
PC Card
Server Project、期待してます。
http://www.be-the-edge.com/be/hokan/list.html
http://www.befunk.com/Notebook.html
・BePascal Project
PascalのBeOSへの移植を目的とするプロジェクト(ってそのまま(^^;;)
BePascal Projectが下記で始まっています。
http://members.xoom.com/BePascal/whatis.htm
・BeWine、調子いいそうです。
掲示板もできているそうです。
http://www.planbe.org/bewine
New BeWare and Updates...
・coffeeBEan
JDK 1.0.2(^^;;の移植です。 ソースも公開されています。
http://www.cyberclip.com/Be/coffeeBEan.html
・Steve Sakoman氏のTV application(&ドライバー)がAlpha5に。
bt848,878,879をサポートしています。
http://www.sakoman.com/video.html
・ObjectSynth1.1 x86 Trial Ver.
幾つかのバグが直されたそうです。
http://www.bedepot.com/products/Objekt/Objektsynth.asp
・BeCheckPoint (R4 / PPC&x86)
パスワード機能(?)をつけます。
オフィス等で便利?(使っている人がいれば、、だけど)
http://members.tripod.com/~random___boy/BeOS/index.html
・TManager2.5.4 (R4/PPC)
team/thread管理をするBeWareです。
x86版は既にリリース済みです。
http://www.multimania.com/ramig/
・BeBookFetcher 11a (R4/PPC)
BeBookの検索に便利なユーティリティ。
これもx86版は既にリリース済みです。
http://www.multimania.com/ramig/
・Baxter 0.41 (R4 / x86)
IRCクライアント。
http://www.abisoft.com/Baxter/
・BeAIM 1.0 Alpha4 (R4 / PPC&x86)
PPC版リリース。
またソースも公開されました。
http://www.legions.com/beos/aim/
1/23(Sat)
General News...
・Today's Hot!:Be Ready?にBeMagazineのレビューが掲載されています。
う〜〜ん、、、私、既に近所のヤオハンで注文してしまいました。
届くのが楽しみだ(^^;;;;
http://www.venus.dti.ne.jp/~goro/
・Net+ & Hotmail
下記URLに直接飛ぶことでNet+でもHotmailが使えるそうです。
http://209.185.131.251/cgi-bin/dasp/cookie.asp
http://www.benews.com/story/?ID=470(情報元:BeNews)
・BeOS Driversが更新されています。
ドライバーをお探しの方は要チェック。
http://www.bebox.org/bedrivers/
・NPC(Neo-Programmer's Collective)がBOSCに移転しました。
http://home.beoscentral.com/npc/
New BeWara and Updates...
・LesserMail 0.93 (R4 / x86)
定版(かな?)日本語Mailer、LesserMailがUpdate。
PPC版は竹本氏のBeBoxがdeadらしく、暫くお預けのようです。 お大事に、、、、
http://www1.odn.ne.jp/~cag69970/
・TenukiTerm 0.10 (R4 / x86)
日本語(SJIS/EUC/UNICODE)をサポートしたTelenet端末ソフト。
http://infonet.aist-nara.ac.jp/~tsuneo-y/soft/TenukiTerm/
・TakView 1.0b9 (R4 / PPC&x86)
BeFreeの奥野氏のTakViewがUpdateされています。
http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/beware/index-j.html
・Get-It 2.4 (R4 / PPC&x86)
2.0ユーザーの方はFree Upgradeできます。
http://www.beatware.com/products/getit/index.html
・suffixes1.0 (R4 / PPC)
prefixes&suffixesを削除するTracker Add-on。
http://www.be.com/beware/Add-Ons/suffixes.html
・mp3tags (R4 /PPC)
mp3 tagを編集するTracker Add-on。
http://www.be.com/beware/Add-Ons/mp3tags.html
・BeCommander (R4 / x86)
ファイル管理ユーティリティ
http://www.be.com/beware/Utilities/BeCommander.html
・Thumbnail 1.3.0 (R4 / PPC&x86)
画像ファイルのサムネイル作成ツール。
、、、ってそのまんまですね。
http://www.mindwork.de/crew/thorsten/Be/Thumbnail/index.html
・SimpleSearch 2.0b (R4 / PPC&x86)
ローカルファイルを検索します。
http://www.be.com/beware/Utilities/SimpleSearch.html
・Tracker Grep 2.1.1 (R4 / PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Utilities/Tracker%20Grep%20x86.html
・Diner 1.2 (R4 / PPC&x86)
httpd
http://www.stegemann.net/Products/Diner.html
・Campus 1.0beta3 (R4 / PPC&x86)
ftpd
http://www.stegemann.net/Products/Campus.html
・libBeGUI.so 1.0.1 (R4 / PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Development/libBeGUI.so.html
・Lexicon 0.0.4 (R4 / PPC&x86)
http://www.be.com/beware/Miscellaneous/Lexicon.html
・Jellikit Add-on API (R4 / PPC&x86)
http://members.tripod.com/~random___boy/BeOS/JellikitAPI.html
独り言
昨日近所の本屋にASCII/DOS V Issue2月号が入っていたので買ってきました。
、、、ぉぉ、、、座談会だぁ、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/22(Fri)
General News...
・谷氏がAnalog-like Interactive Music Sequencer、「Q」のソースコードを
公開されました。このソースでPPC/x86共にコンパイルできるそうです。
http://member.nifty.ne.jp/geek/index-j.html(情報元:BeTalk-J)
・下記でDennis Cox氏によるC(C++ではない)でのBeOS Programming講座が
公開されています。
http://www.durrow.com/stockticker_tutorial.html
・BeWine Project
Henry Mason氏がWineをBeOSに移植する為のProjectを発足。
興味のある方は下記まで。
http://www.winehq.com/projects/bewine.html
・OctopiaにChris Herborth氏のインタビューが掲載されています。
、、、infamousって(^^;;??>BeNews
http://obscuremedia.com/octopia/iv/idx.html
・WMHeadlines 1.2
対応サイトにBeNewsとBeOSCentralが加えられました。
「ちょっとだけ関連情報」かな、、、?
http://rive.boxybutgood.com/WMHeadlines/
New BeWare and Updates...
・NetPositive 2.0.2
http://www.bedepot.com/Products/Be/NetPositive.asp
・Namazu for BeOS (R4/PPC)
てる氏が全文検索エンジン「Namazu」をBeOSに移植されました。
http://www.angel.ne.jp/~teru/(情報元:Be遠鏡&BeTalk-J)
・Webgrabber v0.2
images/binariesもサポートされました。
http://www.durrow.com/
・Ensoniq es1370 Driver ver.1.0.3
http://home.iprolink.ch/~mschefer/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/21(Thur)
General News...
・non-Wintel系Webzine。
こんなのもありましたね。
http://obscuremedia.com/octopia/
New BeWare and Updates...
・Component X Search 1.0beta4
日本語がサポートされました。
http://www.componentx.com
・NetPenguin1.2.1 (R4/ PPC&x86)
http://www.desertnights.com/netpenguin.html
・htmlstripper 0.1 & webgrabber 0.1 (R4/x86)
webpageのダウンロード(webgrabber)とhtmlファイルから/r (Carriage
Return)とhtmlタグを取り除く(htmlstripper)ユーティリティです。
http://www.durrow.com/
・Zip2.3kbeta (R4 /PPC&x86)
http://www.qnx.com/~chrish/Be/software/r4-archive/
・DiskWiper (r4/X86)
SCSI Deviceに対してのみ対応。
http://www.be.com/beware/Utilities/DiskWiper.html
・MIDIToy (R4 /PPC&x86)
MIDI portテスト用(だそうです)。
http://www.be.com/beware/Audio/MIDIToy.html
・Resourcer (R4/PPC)
リソースエディタ。
http://www.be.com/beware/Development/Resourcer.html
・ResEDger (PPC/ x86)
リソースエディタ。
Shareware費は$1~$10。しかも現金(米ドル)しか受け付けないそうです(^^;;;
http://www.be.com/beware/Utilities/ResEDgar.html
・Zip100 (R4/x86)
Zip (Parallel版)用ドライバー
http://www.be.com/beware/Drivers/zip100.html
独り言
昨日から正式オープンしたBeMachines.comですが、ここに結構無茶なシステム構成が
あります、、って言うか作ろうとしてます。 う〜ん、、、Dualなセレロンかぁ、、、
量産できるんだろうか? って言うか保証はどうなるんだ?? 謎だ。
ちなみにここに写っているケースはここで買えます。
割と近所なので買いに行こうかなぁ、と思ってます。狙っているのはBeMachines.com
でも使われている写真右側のPhoenix Blue P-Blueです(誰も聞いてないって?)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/20(Wed)
General News...
・BeNewsletter Volume 3, Issue 3
TABLE OF CONTENTS
JOBS: Be is Hiring BEDEPOT.COM: Shopping is a Feeling
BE ENGINEERING INSIGHTS: Writing a Modular Color Picker
DEVELOPERS' WORKSHOP: Media Kit Basics: Consumers and Producers
Organic Pace of Change
|
http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/index.html
・Mail-It2.0がFlora Priusにバンドルされる事が決定したそうです。
またFlora Prius330シリーズ販売店のリストが日立より下記にて
公開されています。
http://floracity.hitachi.co.jp/go/be/support/ask/shop.htm
http://www.benews.com/story/?ID=442
・BeMachines.comが開店しています。
全ての機種にMail-it, Get-it,そしてGobe Productiveがバンドルされる
そうです(3月下旬まで)。またshareware/freewareのコレクション
CD-ROMもついてくるそうです。
http://www.bemachines.com/
・Aaron Fracht-Monroe氏がR4での内蔵モデム設定ガイドを公開。
うまく設定できない人はここで手順の確認をしてみましょう。
http://www.aeoninteractive.com/misc/aaronfm/index.html
・SimCity3000スクリーンショット。
http://sc3000.gamestats.com/graphics/screens-beos.shtml
・Becasso 1.3 (R4)は今月中にリリース予定だそうです。
http://www.benews.com/story/?ID=434
・Blanket (R4/x86)、近日公開予定。
http://www.benews.com/story?ID=450
New BeWare and Updates...
BeAIM Alpha 4 (R4/x86)
http://www.benews.com/story?ID=451
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/19(Tue)
General News...
・DES-IIIが始まっています。また新しいクライアント(v2.7105)も
PPC、x86共に下記ftpで公開されています。
ftp://ftp.distributed.net/pub/dcti/v2.7105/
http://www.distributed.net/
・BeForeverがお引っ越し。
http://beforever.elwood.net/
・Bootman Guide
BootmanのインストールガイドがBe,Incホームページで紹介されて
います。
http://www.be.com/support/guides/installing_bootman.html
New BeWare and Updates...
・MythriumTV 1.0b2(R4/PPC) & 1.0(R4/x86)
テレビ入力&キャプチャ/録画。 デスクトップにReplicantを置く
事によってデスクトップでテレビを見る事もできます(もちろん
他のreplicant Containerでも(^^;)。キャプチャはTranslationKit/Drag
&Drop、録画はAVIフォーマットで行われ、AVIファイルの再生も
できます。 要BT848ドライバー。
http://www.mythrium.com
・Memory (R4/PPC&x86)
メモリーの占領率をdeskbarに表示します。
http://www.ccrb.demon.co.uk/beos/memory.htm
・ProcessController(R4/PPC&x86)
process,threads,CPU load等の管理をします。
Replicant/Deskbarとして使用可能。
http://www.bezap.com/downloads/ProcessController2.5.1.pkg
・ns2np(R4/Intel)
NetscapeのBookmarkからNet+用Bookmarkを書きだします。
http://www.be.com/beware/Utilities/ns2np.html
・Memochip(R4/Intel)
Stickiesですね。
http://www.be.com/beware/Utilities/MemoChip.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/18(Mon)
General News...
・Bochs Installation Guide
BeNewsにAndrew Martens氏によるBochsのCompileから設定、
インストールまでの解説が掲載されています。
またbinariyがBOSC&BeNews(mirror)よりダウンロードできます。
http://www.benews.com/story/?ID=407
http://www.benews.com/pub/bochs.zip
http://www.benews.com/pub/bochs.tgz
http://www.beoscentral.com/
・PolyEx SoftwareとWildcard DesignがHopkins : FBIのbetaテスターを
募集中。 詳しくはPolyEx Softwareホームページ参照。
http://www.polyex.com
・Hereticスクリーンショットが公開されています。
、、が読めない、、、(T^T)
http://www.beusergroup.de
New BeWare and Updates...
・Component X Search 1.0beta2 (PPC/x86)
新たにBeOS TipServer, BeDevTalk and BeCodeTalk archives, Be's bug
database, BeDepot等のサイトが加えられました。 また日本語は
次のbeta3からサポートされる予定だそうです。
http://www.componentx.com
・NetPenguin 1.2 (R4 PPC/x86)
http://www.desertnights.com/netpenguin.html
・ImageMaster 0.0.0.7(pre-Alpha)
Vector Image制作ツール。 jpeg, bmp, tiff, tgaへのexportが可能です。
http://www.beos.org/russia/im/index_eng.html
・Pe2.2 (R4)
http://www.hekkelman.com/pe.html
・Roll'm Up 0.5.3b1(R3/R4 PPC/x86)
ピンボールゲーム。
http://www.xs4all.nl/~tigrfhur/beos/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/15(Fri)
General News...
・BochsがR4でCompileできたそうです。
スクリーンショットがBOSCで公開されています。
Win95が走ってますねぇ。
http://www.beoscentral.com/images/bochs_screen.jpg
・3Dfxのドライバーが近日(near future) 登場?
Newsgroup発BOSC&BeNews経由の情報ですが、、、どうなんでしょう?
だいたいnear futureって何時よ?? いや、、、出たら嬉しいんですけどね。
http://www.beoscentral.com/
http://www.benews.com/
・RioがLinuxで動いているそうです。 で、ソースコードも公開されている
って事でだれかBeに移植なんてしませんか、、、??
http://www.world.co.uk/sba/rio.htm
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=01.14.99.10
・BOSCに新しいサイト、Steve Vall仔氏のTarger Softwareが加わりました。
http://home.beoscentral.com/target/
・BeOS for SGI...???
Be EuropeのHelmut Schmid氏の発言らしいです。
http://www.beoscentral.com/readmore.pl?n=01.14.99.4
New BeWare and Updates...
・obzip & ocal (ppc/x86)
Computer InspirationからOberon-2開発者向けサンプルShellアプリobzip&ocalが
ソースコードと共に公開されています。
obzipはbzip2圧縮を使った圧縮ツール、ocalはUnix calの移植です。
http://www.inspired.to/be/
・BeSNES9x (R4/x86)
BeNES9xがR4/x86に対応。
ROMのリクエストメールが作者のTrent Trautman氏に届いた場合
氏は開発をやめるそうなので注意(^^;;;
http://www.cs.uidaho.edu/~trau9560/Snes9x_v1.16a.zip
・BEpMARS (R4/x86)
Corewar simulator for BeOS、、、だそうです。
http://www.be.com/beware/Games/BEpMARS.html
・LnIRC (R4/x86)
またまたIRCです。
http://www.be.com/beware/Network/LnIRC.html
・CL-Amp 0.4d (R3 & R4/ x86)
http://www.be.com/beware/Audio/CL-Amp.html
・Tracker Grep 2.1.1 (R3&R4/ppc & x86)
Trackerから直接grepが使えるようになるTracker Add-on。
結構便利かも。
http://www.be.com/beware/Utilities/Tracker%20Grep%20x86.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/14(Thur)
General News...
・BeNewslettter Volume 3, Issue 2
BE EUROPE: CeBIT '99
BeDC: Programming the Media Kit BE ENGINEERING INSIGHTS: An Amusing Diversion or
BE ENGINEERING INSIGHTS: Useful Applications of
DEVELOPERS' WORKSHOP: A Stitch in MIME
The Next BeDC
|
・BeZillaのスクリーンショット(初!)が公開されています。
、、、が訳わからん。
http://reality.sgi.com/rhess_engr/beos/bezilla/
・Scot Hacker氏の運営しているメーリングリスト、BeOS Neo-Programmer's
Collective (NPC)のハードディスクがご臨終。 参加されていた方で今現在
メールが届いてない方はもう一度Subscribeしてください。
http://www.birdhouse.org/beos/npc/
・Thunder Munchkin SoftwareのページがBeOS Centralに移動してます。
General News...って言うか気が付かなかったので、、、
http://home.beoscentral.com/TMS
New BeWare and Updates...
・BeBuilder v0.2
BWindow, BView, BTextControl, BButton, BMenuBar, BMenu,
BMenuItem, BCheckBox, BRadioButtonがサポートされています。
http://www.bigfoot.com/~BeBuilder
・emacs for R4(x86)
Dennis Cox氏がemacsをR4(x86)に移植。
NineMoonsがベースになっているそうです。
http://www.durrow.com
http://www.ninemoons.com/
・Steve Sakamon氏のBt848ドライバーがAlpha4に。
http://www.sakoman.com/video.html
・Xavier Ducrohet氏がIRCクライアントFelixをR4(x86)に移植中。
近日中にBeWareにポストされる予定だそうです。
http://www.be.com/beware/Network/Felix.html
・IRCクライアントBaxter。
http://www.abisoft.com/Baxter/
・Jellikit 0.9 beta 3 (R4/PPC)
http://members.tripod.com/~random___boy/BeOS/Jellikit-ppc-0.9b3.zip
・BeAIM Alpha4 (R4/x86)
Be版AmericaOnline Instant Messengerです。
http://www.legions.com/beos/aim/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/12(Tue)
General News...
・IDDがR4 BeAPIのQuick Referenceを$9.95で発売。
Developerの方々には便利かも。
http://www.iag.net/~cstone/be/
・BetaNews.comにR4のReviewが掲載されています。
まだまだ全ての人に勧める事ができるOS、と言う訳にはいかない、、そうです。
http://www.betanews.com/article.php3?sid=story369835f0a941d
・Dirk Olbertz氏がBeInformed開発を手伝ってくれる有志募集。
http://www.beoscentral.com/home/beinformed/index.shtml
New BeWare and Updates...
・Ensoniq Audio PCI ES1370 Driver (R4/x86)
http://home.iprolink.ch/~mschefer/
・DCTI RC5desクライアント(R4/x86)
ftp://ftp.distributed.net/pub/dcti/v2.7103/rc5des427-beosR4-x86-cli.zip
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/5(Tue)
独り言
PCのマザーがお亡くなりになりました。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/4(Mon)
General News...
・Standard & WesternがBeOS上からNTファイルシステムであるNTFSを
マウントする為のドライバとWin95/98上からBFSをマウントする為の
ドライバを開発中だそうです。
http://www.swc.com.sg/solutions/references.shtml
New BeWare and Updates...
・BZip 0.9.0 for R4(PPC/x86)
Zipユーティリティ。
http://www.digistar.com/bzip2/index.html
・BeInformed V0.9.6 R4/x86
BeOS用NewsReader。
http://www.beoscentral.com/home/beinformed
・OO2C (Optimizing Oberon-2 Compiler) for R4
Oberon-2をANSI-Cに変換するそうです。
gcc&CW共に互換性有。
http://www.inspired.to/be/
・UnixCalc for R4 (PPC & x86)
Oberon-2 compilerを使って組まれたそうです(蛇足?)。
http://www.inspired.to/be/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/2(Sat)
General News...
・BeOSCentralに新セクション「Free」が開設されています。
http://www.beoscentral.com/home/free/
New BeWare and Updates...
・W6 1.5 for R4 (PPC/x86)
戦略型シュミレーションゲームです。
BeOSCentralの新セクション「Free」からダウンロードできます。
http://www.beoscentral.com/home/free/
・Natural Paint 0.2 for R4(PPC/x86)
Paint系BeWare。将来的にはWacom Tabletもサポートするそうです。
http://www.beoscentral.com/home/free/be/nat.shtml
・ArtPaint 1.2.1 for R4
PPC版/ x86版共にリリースされています。
またAdd-on Developement Kitも公開されています。
http://www.helsinki.fi/~hsuhonen/artpaint/.
・ZipMe for R4(x86)
Tracker上からファイルやディレクトリをZip化できる
Tracker Add-Onです。
http://www.multimania.com/pwpulsar/beos/ppc_x86/zipme_076.zip
・bt848 Driver (Alpha)
Alpha版です。
http://www.sakoman.com/sw.html