General News...
・BeNewsでBeRometerによるR3とR4のパフォーマンス比較が
行われたそうです。 この記事によるとx86版では40%~200%の
パフォーマンスの向上が見られたそうです。
PPC版は、、、、ほとんど変わらないそうです。
http://www.benews.com/story/?ID=309
http://www.omicronsoft.com/Products/BeRometer
・奥野氏のBeFree!が最新情報の更新を終了。
お疲れさまでした&ありがとうございました。
http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/
New BeWare and Updates...
・BeCQ Beta3
R4 for x86版公開。
http://www.BeUserGroup.de/files/BeCQ.zip
・BinkJet Drivers
Clarkwood SoftwareからHP DeskJet 850, 855, そして870シリーズ用
ドライバがリリースされています。
http://www.clarkwoodsoftware.com/
独り言
よいお年を&あけましておめでとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/30(Wed)
General News...
・奥野氏のBeFree!が最新情報の更新を 年内で終了。
他コンテンツは今まで通り残されるようです。
http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/jp/
・Maxonが米国オフィス開設に。
http://www.maxon.net/usa/index.html
・ICQクライエント、BeCQがオープンソース化しました。
詳しくは下記URL参照。
http://www.coastalmicro.com/becq/
New BeWare and Updates...
・StartUpPriority for R4
BeOS用BootScriptEditor、StartUpPriority R4版についてのプレスリリースが
出ています。
http://www.omicronsoft.com
・Duncan Wilcox氏のBeOS用スクリーンセーバ、「Blanket」R4 for x86版が
近々リリース予定だそうです。 R4版ではいくつかの新しい機能も追加
されるそうです。
http://www.mclink.it/personal/MC2199/blanket/
・ソフトウェアシンセ、ObjektSynth R4版がリリースされています。
現在BeDepotから購入可能です。
http://www.objektsynth.com
http://www.bedepot.com/products/Objekt/ObjektSynth.asp
独り言
って事で帰ってきました〜〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/18(Fri)
独り言
その1:
R4が届きました〜〜〜〜〜
それにしても、、、、どんどんパッケージが簡易化されている気が、、、
まぁ、いいか。
その2:
明日から10日間程帰国する為更新が(多分)できません。
って事でみなさん、Merry Christmas & Happy New Year!! 良いお年を〜〜〜〜
その3:
って事で今日は更新できません。
ごめんなさい。
ではでは、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/17(Thur)
General News...
・BeOS Virtual TourがR4版に更新されています。
http://www.be.com/products/beos_tour/
New BeWare and Updates...
・Zip 2.3 i (x86) by Chris Herborth
R4に対応。 シンボリックリンクの問題も解消されているそうです。
http://www.qnx.com/~chrish/Be/software/
・Micq for BeOS
R4(x86)での動作を確認しているそうです。
http://www.canvaslink.com/catlettc/micq/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/16(Wed)
General News...
・Be Newsletter Volume 2, Issue 50
BE DEVELOPER CLASSIFIEDS
BE ENGINEERING INSIGHTS: Inspector Detector:
DEVELOPERS' WORKSHOP: Memories of Tomorrow
The Next Steps
|
・ZDNetにScot Hacker氏によるBeOS R4のリビューが掲載されています。
記事中でR4.1についても触れてます。
http://www.zdnet.com/pcmag/firstlooks/9812/f981215a.html
・で、上のScot Hacker氏がBeOSでC++を始めよう、、、と言う人向けのML、
「NPC」を発足しました。
http://www.birdhouse.org/beos/npc/
・BeForeverにJohan Jansson氏によるbash チュートリアルが掲載されています。
このチュートリアルは同氏のホームページ上でも読む事ができます。
http://www.beforever.com/bashtut.htm
http://www.student.nada.kth.se/~d96-jja/bashtut.html
New BeWare and Updates...
・VolumeControl by Fredrik Holmqvist
Windowsのアレみたいな物です、、、
http://www.ludd.luth.se/~info/
独り言
期末だぁ〜〜〜〜〜〜
、、、だいぶイラついてます(^^;;;;;;;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/15(Tue)
General News...
・Maxon社のCinema4D for BeOSのページが更新されています。
また価格表等がBeNewsに掲載されています。
、、、こーゆうソフトって高いよねぇ。
http://www.maxon.de/pages/press/press_beos_e.html
http://www.benews.com/story/?ID=238
・「R4 countdown party in Akihabara」ってな記事がBeNewsに載って
います。
http://www.benews.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/14(Mon)
General News...
・新しいBe関連ニュースサイト「bezap.com」が開設されています。
http://www.bezap.com/
・Be Driverのページが更新され、R4関連のドライバーもリストに
加えられています。
http://www.bebox.org/bedrivers/
・Be DifferentトップにJLGの写真が、、、、(汗)
http://web.jet.es/pong/
・SpreameGS社でR4のインストールを行ったところ、Maxtor製HDDが
お亡くなりになったそうです。
http://www.SupremeGS.com/news/19981214002342JasonPester.html
・で、上のSpreameSG社以外にもHDDの問題があがっているそうですが、
BeOSではなく、BIOSの問題らしいです。SeagateではPatchが公開されて
いるそうです。
http://www.benews.com/story/?ID=232
・CodyCamアップデート
そして家にはまだサンタはやってこない、、、
http://www.sakoman.com/codycam/
New BeWare and Updates...
・NTFS Filesystem Driver (Alpha版) by Travis
Geiselbrecht
下記のページでLinux Ext2 Filesystem Driverも公開されています。
http://www.cs.tamu.edu/people/tkg0143/be/
・CL-Amp for R4 v0.4 by Claes Lofqvist
mp3 player
http://www4.tripnet.se/~slarti/f_cl-amp_uk.htm
・BeCommander alpha1for R3
Filesystem Manager
http://www.becommander.com/homepage.html
・NetPenguin for R4 v.1.0
ftp client
http://www.desertnights.com
独り言
その0:
「ないしょで、ぱっ」、、、、そういう意味だったんですね。
すみません>ごろ〜さん
その1:
今さらながらOperaを使ってみました(^^;;
で、感想は、、、軽いぃ〜 とても快適です。うちのLibretto60
(16MB)でも楽勝で
動いてます。画面右下の方にあるpop-upメニューでページの拡大/縮小も簡単に
でき、これはLibrettoのような液晶の小さなサブノートではすごい便利。
あとは日本語表示だけ、、、(^^;;; 日本語版Operaなんて出てないのかな、、、?
その1.5:
先日書いた独り言「NC4.5、ちょっと重い?」は勘違いでした(汗)
裏でMacAmpが走りっぱなし(音は消していた)だったんですね。そりゃ重いって、、、
その2:
ところでR4ですが、、、届き始めているみたいですねぇ。
うちにはまだ届かない(T T) PR2&R3はサクっと届いたのになぁ。
その3:
このところ質問メールがちょこちょこ届いてます(ごろ〜さんの「教えて君撲滅
キャンペーン」以降しばらくは減っていたのに、、)。メールをいただけるのは
嬉しいのですが、私はズブズブの素人ですのでWeb上で簡単に調べられる以上の
知識は持っていません。 できる限りの質問には答えたいと思いますが、まずは
FAQ等で調べてみてください。その方が確実ですから、、、(笑)
ちなみに「突っ込み」メールは大歓迎ですので、よろしくお願いします(^^;;;;;;;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/11(Fri)
General News...
・ひろまささんの所でも書かれていますが、R4のインストールCDは
ブータブルではないようです。
届いたんですね。 いいなぁ、、、
http://www.netins.net/showcase/bescope/
http://www.benews.com/
・Be FAQ Listsがアップデートされています。
http://www.be.com/support/qandas/index.html
・CodyCamにR4のパッケージが写ってます(^^;;;
http://www.sakoman.com/codycam/
・BeLinkedがBeLinksに名前を変えここに引っ越しました。
http://www.belinks.com/
独り言
その1:
ごろ〜さん@BeReady?から昨日の独り言&Be
Magazineについてメールをいただきました。
ありがとうございますm(_ _)m(お久しぶりです。ゼルダの調子はいかがですか?)。
まずはBeMagazineですが(知ってる人も多いんだろうなぁ(^^;;;)、旧BeFunだそうです。
出版社が変わった関係で名前も変わったんじゃないか、という事らしいです。
で、次はAdam。これは日本語の受信はOKだそうです。 が、送信はNG。
エンコードに失敗するそうです。(じゃあ、Kanji message
compositionって一体、、、
あ、「書ける」けど「送信」はできないとか(笑)? う〜ん、謎)
ちなみにMail-It!2.0&R4付属のBeMailは送信/受信共に問題無いそうです。
(Lesserって言う手もありますね。)
ところで「ないしょでぱっ」って誰の歌ですか?
その2:
ところで今日ネスケを4.5にアップデートしました。
う〜〜ん、、、なんか重く感じるのは気の所為??
その3:
BGM:Relax by BlackBiscuits
う〜〜ん、、、飼いたい、、、(謎?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/10(Thur)
General News...
・BeNewsに元BLEのNinke Westra氏、Hendrik-Jan Verheij氏、そしてThijs
Stalenhoef氏が加わりました。
http://www.benews.com/
・Ars-TechnicaにR4とG3について書かれています。
う〜ん、、、今さら、、、、って感じの記事です。
http://www.ars-technica.com/beos/op-ed/nog3.html
・Ars-TechnicaにR4 for x86のインストール方法が解説されています。
、、、、が、まだ読んでません(^^;;;;
http://www.ars-technica.com/beos/reviews/1298/r4install.html
・Be,Incの「What's on the CD」がR4に合わせて更新されています。
http://www.be.com/products/beos/cd_contents.html
・news:comp.sys.be.****(忘れた(^^;;;;)の「Has
anyone gotten R4 yet ?」
スレッド中でChris Russo氏がR4を入手した事が報告されています。
・「日本のユーザーはぷらっとホームから購入しなくてはいけない」と
いう事になっていたR4ですがTodays
Hot!:Be Ready?によるとBeDepotで
R4 Upgradeは'あっさり'オーダーできたそうです。
まぁ、R4Jはぷらっとホームでしか買えないんでしょうけど、、、
http://www.venus.dti.ne.jp/~goro/
・PC Wave 2月号臨時増刊として「Beマガジン」が1/14に発売される
そうです。(Be Talk-J)
BeFunはどうなったんだ??
New BeWare and Updates...
・Angry Red PlanetがGUI Layout Library「ArpLayout」をリリース。
http://www.angryredplanet.com/beos/ArpCommon.html
独り言
Adam
2.0って日本語対応してるんですか???
どっかのBe関連サイトのAdam
2.0のバナーに「日本語」って書いてあった気が、、、
追記:
で、ここを読んでみたら
・Kanji message composition
なんてしっかり書いてありますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/9(Wed)
General News...
・BeNewsletter Volume 2, Issue 49
BE ENGINEERING INSIGHTS: Creating an Internet
Search Engine
BE ENGINEERING INSIGHTS: Something Fishy
DEVELOPERS' WORKSHOP: The Refrigerator Question
Developers Large and Small
|
http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/
・BeNewsによるとBe,Incは既にNombas,IncからJava Scriptエンジンの
ラインセンスを受けており、JavaScriptを備えたNetPositiveの開発に
かかっているそうです。 1999年初夏までにはリリース予定だそう
です。 またCSSの実装はその後になるそうです。
http://www.benews.com/
・ZDNetにScot Hacker氏の新しい記事が掲載されています。
この記事では「LinuxとBeOSの比較」について詳しく語られています。
http://www.zdnet.com/products/stories/reviews/0,4161,2173354,00.html
・R4の発送が始まっているらしい、、、?
BeDevTalkに送られたDave Cornejo氏のメールによると氏はすでにR4を
受け取ったそうです。
http://www.benews.com/
独り言
BeOS Centralのロゴがクリスマスバージョンに、、、、
う〜〜ん、、もうそんな季節なんですねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/08(Wed)
General News...
・InfoteriaがBeOS版XMLエンジン、「iPEX」の開発を発表。
下記でプレスリリースを読むことができます。
http://www.infoteria.com/en/da.cgi?page=pr981205e
・BeNewsに新セクション「Not Really Be News」が加わりました。
BeDopeみたいなモンかな?
http://NotReally.BeNews.com/
New BeWare and Updates...
・NetPenguin 1.0
http://www.desertnights.com/netpenguin.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/07(Mon)
General News...
・BeOS購入は必ずぷらっとホームさんを通して、、、、
だそうです。 下記で詳しく説明されています。
ありゃりゃ、、、BeDepotからは買えなくなってしまうのね、、、
http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/jp/
・BeOS R4.0Jのデモがぷらっとホームで始まったそうです。
またBeOS R4.0Jは12/19(Fri)深夜から販売されるそうです。
http://www.plathome.co.jp/BeOS/index.html
http://sphere.impress.co.jp/akibamap/hotline/981205/etc.html
・BeOS Tip Serverがアップデート。
R4関連のTipが紹介されています。
http://www.birdhouse.org/beos/tips/
・Scott Hacker氏の新刊、The BeOS BibleがBeNewsで紹介されています。
http://www.benews.com/story?ID=193
http://www.birdhouse.org/beos/bible.html
・Boxy but GoodがBeWare開発にあたりアンケートを行っています。
http://www.boxybutgood.com/software/
・Opcode社がBeOSに対応する可能性があるそうです。
詳しくは下記まで。
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/(Macお宝鑑定団)
・Papyrus for BeOS????
現在までにTOS, OS/2、そしてWindows版がリリースされているワープロソフト
Papyrus 7.0がBeOSに移植されるかも、、、
http://www.beoscentral.com/
http://www.rom-logicware.com/
New BeWare and Updates...
・OperaのProject Magicが更新されています。
これによるとOpera for BeOSの発表は2Q.1999頃になりそうです。
http://operasoftware.com/alt_os.html
・Spellswell 1.0.3
http://www.bedepot.com/products/Working/Spellswell.asp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/2(Wed)
General News...
・Be Newsletter Volume 2, Issue 48
TABLE OF CONTENTS
BE DEVELOPER CLASSIFIEDS BEDEPOT.COM: New BeOS Software BE ENGINEERING INSIGHTS: R4 Drag-and-Drop
BE ENGINEERING INSIGHTS: The Configuration Manager, Part I
DEVELOPERS' WORKSHOP: Back to Basics
Our Take on AOL's Acquisition of Netscape
|
-------http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/
・Be,IncホームページトップにR4関連のリンク。
BeOS Ready Hardware
-------http://www.be.com/support/guides/beosreadylist_intel.html
What's New in R4
-------http://www.be.com/products/beos/new_in_latest_release.html
BeOS Product Datasheet
-------http://www.be.com/products/beos/beos_datasheet.html
R4 Specifications
-------http://www.be.com/products/beos/beos_specifications.html
・BeDopeにMediaCenter
壁紙やアイコン、Be関連広告(バナー)等(^^;;がダウンロードできます。
-------http://www.bedope.com/media_center/
・BeForeverがReviewページを更新
今回はArtPaint 1.1のリビューです。
-------http://www.beforever.com/reviews/artpaint.htm
・ro Designがスタッフ募集
詳しくは下記まで。
-------http://www.rodesign.com.
New BeWare and Updates...
・BeDepotにNet Positive w/SSL
要R4。(まだ置いてないですねぇ)
-------http://www.bedepot.com/
・Mail-It 2.0 beta2
-------http://www.beatware.com/
・BladeEnc v0.75 for BeOS x86
MP3エンコーダ。 x86版のみ。(じぇみにさん(でいいのかな?)@BeTalk-J)
-------http://home8.swipnet.se/~w-82625/
・Denizen SoftwareのBeOS用RPG、Interlockのページが更新。
-------http://www.pclink.com/sflynn/denizen/new.html
独り言
R4発売、遅れるみたいですねぇ。
え〜〜〜っと、、、発送予定が12/23って事は年内に送られてきても遊べるのは
来年かぁ(冬休みは日本帰国予定!)。 残念。
ところでBeDepotからオーダーする場合、R3持ってなくてもアップグレード版がそのまま
オーダーできちゃうのね。 いいのかなぁ?
なんて書いてたらごろ〜さんの所にちゃんと書いてありました。
この場合Registered User Areaの情報と比較してから送るのね。 なるほど。
(あ、下の方に書いてあるや)
で、日本のユーザーは必ずぷらっとホームから、、、って事ですけど、、、、
CDの中身は各国版同じはずなので「どーしても日本語マニュアルが欲しい!」って人以外は
どこで買ってもいいんじゃないか、と思ってます。BeDepotもInternational
Order受け付けてますし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1(Tue)
General News...
・BeOS R4がBeDepotにお目見え〜〜〜
フルバージョンが$69.95、アップグレードは$25です。
各国語版の違いはパッケージ&マニュアルだけだってちゃんと書いてありますね。
安心、安心。 でBeOS
Release 4 CD Contents Listing がまだR3なのは何故、、、?
---------http://www.bedepot.com/products/Be/BeOS.asp
New BeWare and Updates...
・IBM ThinkPad MWaveドライバー
「ThinkPad535EでBeOSを走らせよう!!計画」の長澤さんのページです。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ja2/makura/beos/beosonthinkpad.html