Back Numbers...
from 11/9~11/30

11/29(Sun)

General News...

・RealBasic for BeOS
以前も書いた気がしますが、、、
RealBasicの他OSへの移植リストにBeOSもあがっているそうです。
興味のある方は下記までメールしてみてください。
何故bugs@realsoftware.comなんだろう??
---------bugs@realsoftware.com

・BeScapeで現在開発中のゲームのbeta版を下記で申込みできるそうです。
って確認してません。 だって「接続を拒否」されるんです。 また後から試してみます。
---------http://www.bescape.com/betasign.htm

・COMDEXでデモが行われていたVideoWaveですが、スクリーンショットが
公開されています。
---------http://www.interlog.com/~rae/videowave/

・Orange Gamesで開発中の3Dゲーム、Coreのスクリーンショットが公開され
ています。BeOSCによるとWin32版はほぼ完成、BeOS版も UIと一部の
機能を残すのみとなっているようです。
---------http://www.orangegames.com
 

独り言

せっかくの4連休、だらだら無意味に過ごしてしまった。

で、呆然としていて気が付いた。明日のレポート(学校)まだやってない!
どうしよう、、、、 今からやって間に合うのだろうか、、、、
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/27(Fri)

General News...

・WiredのAOL&Netscape関連記事中にBeOSの事も書かれているそうです。
-------http://www.wired.com/news/news/business/story/16456.html?wnpg=1
 

New BeWare and Updates...

・R4用Wacom製タブレットドライバー
--------http://www.xs4all.nl/~gfx/beos/index.html
 

独り言

Happy Thanksgiving!!
4連休です\(^^)/。 嬉し〜〜〜〜〜

って事で月曜まで更新のペースが落ちます。
だって他のページ(このページの情報元ともいう(汗))も更新しないんだもん。

では、多分来週お会いしましょ〜〜う。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/25(Wed)

General News...

・Be Newsletter Volume 2, Issue 47
 
TABLE OF CONTENTS

BE ENGINEERING INSIGHTS: Comdex Report
By Bob Herold

BE ENGINEERING INSIGHTS: The Art of Prototyping
By Tim Martin

DEVELOPERS' WORKSHOP: Sweet Mystery of Life
By Doug Fulton

Giving Thanks
By Jean-Louis Gass仔

-------http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/

・Shareware Music MachineにBeOSセクションができました。
既に70以上のAudio関連BeWare (Share/Free) がリストされています。
-------http://www.hitsquad.com/smm/beos/

・AOLのNetscape買収で今後が心配されているBezillaプロジェクトですが
Bezillaに関わっているスタッフは意外に状況を楽観視しているようです。
まぁ、確かに今さら一度オープンにしたものを、どうにかしようとは思わないでしょうね。
-------http://www.benews.com/(情報元)

・AnandTechのSuperMicro製dual Pentium Xeon motherboardのリビュー中にこの
マザーの性能を十分に引き出せるOSとしてBeOSの名前が上げられているそ
うです。
-------http://www.beoscentral.com/(情報元)
-------http://www.anandtech.com/reviews/motherboards/supermicro/s2dgu.html

・Harmony Central社が正式にBeWare開発に乗り出すため同社内にBeOS専門の
セクションをR4に合わせて起こすそうです。
-------http://www.benews.com/(情報元)
-------http://www.harmony-central.com/

・NetPenguinの開発元、Desert Nightsがウェブサイトを開設。
-------http://www.desertnights.com/

・BeForeverに日本語版のページができました。
-------http://www.beforever.com/
-------http://www.gnusic.net/~shun/BeForever-j/
 

New BeWare and Updates...

・BeatWareではMail-it! 2.0のベータテスターを募集しているそうです。
詳しくは下記のURLを参照してください。
-------http://www.beatware.com/products/mailit/download/index20.html

・AdamationがAdam 2.0のBeDepotでの販売を始めたそうです。
-------http://www.adamation.com/
-------http://www.bedepot.com/
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/24(Tue)

General News...

BeNewsによるとNVidiaではMS製OS以外のドライバーを開発する予定
はない、としながらもBeと共同での開発はしていくとの事です。
またR4に含まれるRivaTNTドライバーは依然experimentalではあるものの
フルアクセレレーションサポート、BWindowScreenとBDirectWindowも
サポートされているそうです。
---------http://www.benews.com/

・Brian Swetland氏がR4でサポートされるAdaptec製SCSIカードのリストを
BeDevTalkで公開されたようです。BeForeverにポストのコピーが置いて
あります。
---------http://www.beforever.com/adaptec_scsi.txt

・MS vs DOJの裁判中に日立のBeOSバンドルが引き合いにだされたそうです。
---------http://www.zdnet.com/pcweek/stories/news/0,4153,373315,00.html

・MacInTouchにBe関連記事が掲載されているそうです。
---------http://www.macintouch.com/comdex1998day4.html

・Be関連サイト、BeMindが開設されています。
---------http://bemind.wiw.org/

・BeFun創刊 が決定したそうです。
---------http://www1.linkclub.or.jp/~sugiura/index_j.html(情報元:ビージェイ東海)
---------http://www.kuki.co.jp/KUKI/KDG/Befun/
 
 

独り言

関係ないんですが、ごろ〜さんのToday's Hot: Be Ready?で行われている「教えて君」
駆逐キャンペーン、「きっついなぁ〜」と思いながらも最近のお気に入りです(^^;
これ、どっかにまとめて置いておきませんか? 名言集として、、、

あ、ちなみに私は(程度にもよりますが)「教えて君」完全否定派ではないです。
だって私もかなり「教えて君」入ってますから、、、(笑)
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/23(Mon)

独り言

AOLNetscape買収へ、、、だって。

やじうまWatchにAOLが専用ブラウザをNetscapeに(19日)とか書いてあって、
「AOLうざいなぁ(でも実はユーザー(^^;;;)」なんて思っていたら、
大変な事になってたのね。 う〜〜〜ん、、、嫌な感じ。

正式なコメントは明日(米時間23日)発表だそうです。

あ、前日に「Marc Andreessen氏が長期休暇(18日)」とか書いてあるけど、
関係あんのかな?

やじうまWatch
--------http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/yajiuma/index.htm

AOL、Netscapeを買収
--------http://www.yomiuri.co.jp/
--------http://www.asahi.com/
--------http://www.zdnet.com/
--------http://www.cnet.com/

その他いろんな所。

電話さんきゅでした>ひでやさん
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/22(Sun)

General News...

・BeNewsにJLGのインタビューが掲載されています。
で、その中でNet+やらDVDやら色々な事についてJLGが答えてる訳ですが、、、
ラップトップについてちょっと気になる記述があったので抜粋。

Be News Editor, Oliver Thylmann from Germany wonders "which laptop would you
suggest now for a BeOS user without thinking about the price?" 

Well, I uh, we have made the BeOS work on Hitachi and Dell laptops with out to much
of a hitch. I expect that soon my Libreto laptop will have the BeOS running on it. 
So I think Dell is a good choice. 

そうかぁ、Librettoでも動く様になる可能性があるんだぁ。
AppleのP1買う為にLibretto売ろうと思ってたけど、考え直した方がいいかな?
--------http://www.benews.com/

・Betrieveが復活。
現在BeWare for x86のみですがPPCなページも近日中には復活予定だそうです。
--------http://www.betrieve.com/

・BeForeverにBeWareのReviewセクションが。
第1回はroColour 2.0です。
--------http://www.beforever.com/reviews/reviews.htm

Be Linked...に長澤克美さんの「マルチわみた」を追加しました。
長澤さんのページでは「ThinkPad 535EでBeOSを走らせよう!!計画」&
Cyber Driver for BeOSも公開されています。
ThinkPadユーザーの方、要チェックです。
--------http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ja2/makura/
 
 

New BeWare and Updates...

・家計簿ソフト「FAMe - Friendly Account ManagEr」
下記でスクリーンショットが公開されています。
--------http://www.essi.fr/~degea/be/index.html
 
 

独り言

・20日のCOMDEXレポート(と言う程の物ではない(^^;;)でMaxonのリンクが
間違っていました。ごめんなさい。 正しくはhttp://www.maxon.de/です。
岩渕さん、ありがとうございました。
前も同じ間違えをしたような、、、

・Lesserな竹本さんからR4のdhcpについてメールをいただきました。
dhcpはR4のNetworkの設定にちゃんとあるそうです。
スクリーンショットまで撮っていただいて、、ありがとうございます。
それにしても、Beのおねーちゃん、何で知らないんだよぅ、、、(と、ちょっと責任転嫁(^^;;;)

・何時の間にかこのページも20,000HIT達成してしまいました。
ありがとうございます m(_ _)m>みなさん

ちなみに20,000HITを踏んだのは志村さんでした。
商品など何もありませんが(笑)、おめでとうございます、って言うか
ありがとうございます。

こんなページですが、これからもよろしくお願いします。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/20(Fri)

独り言

疲れたぁ、、、、
LasVegasまで往復約10時間(はい、、、迷いました。 思いつきで行った
とは言え下調べは必要でしたね(^^;;;;)。 で、その後何故か飲みに行って、
今帰って来ました。

で、問題のCOMDEXですが、、、Convention CenterとSands間の移動時間も
含めて5時間程見て廻ってきました。 Beのブースについては下に書くと
して、他の気になった事をいくつか、、、

その1:
わかっていた事ですが、、、、広すぎる!
1日じゃぁ何も見れない! まして5時間で見て廻ろうなんて、、、
無謀でした。

その2:
駐車場とその案内、もう少しなんとかならない物かな?
こっちの人間に「行き届いた」サービスは求めないけど、それでももう少し
マシな物を、、

その3:
Creative Lab!! かなり太っ腹でした。
1時間に2回のShowで毎回TNTを抽選で1名にプレゼント! Banshee&Live!
T-Shirtも投げまくり(まぁ欲しいかどうかは置いておいて、、、(^^;;)。
さらにCOMDEX SpecialとしてLive! Value + Creative 5 Speakerのセットを$99、
TNT + Live!Valueのセットを$169で売ってました。

その4:
で、もってAmptronも一部のMotherBoard&17'Monitorを投げ売り。 ただし限定、
と言うか運よくクーポンを手に入れた人にのみ、でしたが。
ちなみに値段の方はP-II 2300EとP-II dualなボード(型版忘れた) が共に$29、
17' SVGA Monitor(としか書いてない)が$149。

その5:
IomegaのブースではやたらとClick!が話題でした。
mp manのブースでもClick!版mp manなんて商品が展示されてるし。

その6:
一部のメーカーでSocket370のボードが展示されていました。
が、当然Specも教えてくれなけりゃ、値段もわからない。
ブースにいたおにいちゃんも困ってました(^^;;。

その7:
ATIのおねーちゃんの格好が怖かった。

その8:
その他いろいろ、、、、(もう瞼が重いの、、、ごめんなさい)

あ、そういえばAMDのブース、なかったなぁ。 Meeting Room(しかもPrivate)
はあったんだけど、、、

・・・

About Be's Booth....

すでに色々な所に出ていると思いますが、一応、、、、


 

こんな感じでした。 入り口(?)左右にあるモニターで人がある程度集まると
デモをしていました。 使われていたマシンはP-II@300x2 + Viper 550 + 64MB +
R4? (kernel : Nov.12.1998) って感じだったと思います。 デモの内容は、と言えば
お馴染みの「イジメ」的な内容の物に加え、ビデオキャプチャー&簡単な編集も
御披露目してました。

ブースの中ではro design(showboatとbackrow), Beatware(Be Basic、Mail-it!とGet It!)
Gobe Productive, Cinema 4D, VideoWaveII, そしてR4のデモが行われていました。
また日立のFlora Priusも展示されて、日立の人(ごめんなさい。 お名前聞き忘れ
ました)に直接質問をする事ができました。 が、すでにネット上にある情報以上
の事は聞く事ができませんでした。 細かな仕様については決まり次第HPの方で
公開して行くと言う事らしいので、そちらの方を参照して下さい。

あ、あと気になったのは(個人的に重要だから、と言う話もあるが)デモに使わ
れていたR4のNetwork Preferenceにはdhcpなんてオプション、全然なかった気。
Beのおねーちゃんも「??」な顔してたし。 ここには確かに「dhcpも付いて
くるよん」って書いてあるのに、、、、 ひょっとして他のpreferenceから設定
するのかなぁ? それとも実際のR4には付いてくるとか、、、??  謎。

・・・

と、まぁ、こんな感じでした。
時間の関係で「しっかり」見てきた訳ではないので「勘違い」な事も書いてある
かもしれませんが、、、許してくださいね。 しかも今、酔ってるし(^^;;;;;。

では、今日は寝ます。
おやすみなさい。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/19(Thur)

General News...

・Be Newsletter Volume 2, Issue 46
BE ENGINEERING INSIGHTS: The Kitchen Sink
By Robert Polic

DEVELOPERS' WORKSHOP: The Bitchin' Async
By Owen Smith

MORE NOTES FROM THE ROAD: Comdex
By Jean-Louis Gass馥

---------http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/

・1998 Masters Awards Winners 
以下のBeWareの受賞がアナウンスされています。

Commercial Winner: Final Scratch by N2IT 
Commercial Honorable Mention: Red by EarthSoft 
Shareware/Freeware Winners: 
ArtPaint by Heikki Suhonen 
Boo by Attila Mezei 
SoundPlay by Marco Nelissen 
Shareware/Freeware Honorable Mention: NetPenguin by Zeid Derhally 
Student Winner: Postmaster by Kenny Carruthers 
Student Honorable Mention: Behaviour by Johan Jansson

Commercial Honorable MentionのRedはEarth Softの長田さん作だそうです。
おめでとうございます。
---------http://www.be.com/developers/nov98/

・BeShopが彼等のシステムにバンドルするBeWareについて
アンケートを取っているそうです。
---------http://www.BeShop.com

・Be社のエンジニア、Dominic Giampaolo氏が「Practical File System Design
with Be File System」の出版を記念してCODEX会場にて木曜日2時から
サイン会を行うそうです。
---------http://www.netins.net/showcase/bescope/(情報元:Be遠鏡(BeScope))

・C|NETにR4関連記事が掲載されています。
あ、ガゼーさん、BeTシャツ着てない(^^;
---------http://www.cnet.com/Content/Reports/Special/Comdex98/Stories/beos.html

・で、ZDNetにも。
記事と言うより紹介か?
---------http://www.zdnet.com/zdtv/freshgear/firstlook/story/0,3679,2105520,00.html
 

New BeWare and Updates...

・Opera for BeOSのスクリーンショットが公開されているそうです。
、、、、が! 見つからない〜〜〜(^^;;;;!! 
---------http://www.operasoftware.com

・SheepShaver2.0(開発中)
SheepShaver上からBeのディスクにアクセスできるようになるそうです。
要R4。
---------http://www.sheepshaver.com/

・BeForeverにSNES9x for BeOSのスクリーンショットが掲載されて
いるそうです。
って、BeOSCにも置いてあった。
---------http://www.beforever.com/

・Mindy
Dylan byte-code compiler and interpreter.....だそうです。
BeOS R3.2 for PPC用。
---------http://www2.hawaii.edu/~phinely/beos/archives/

・GLW, Inc.からLive Performance Consoleのプレスリリース
---------http://www.glw.com/casey/lpcPR.html

・Brian King氏がAmigaエミュ for BeOS R4開発中。
詳しくは下記参照。
---------http://www.codepoet.com/UAE/

・Cyber9320 chipsetドライバー
IBM Think Pad 365x,535, 535e, 560, 560e等に使われているそうです。
下記のURLからダウンロードできます。
日本のサイトだぁ〜〜 後から(^^;メールさせていただきます。
---------http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ja2/makura/
 

独り言

このページはリンクフリーです(でも知らせて貰えるととても嬉しいです)。

、、、、、と、言う訳で、、、、

こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m>ひろまささん@Be遠鏡

ところで明朝(って言うか5時間後)から、COMDEX日帰り強行軍かましてきます(^^;
明日このページが更新されていたら「あ、無事に帰ってきたんだな」と思ってやって
ください(笑)。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/17(Tue)

General News...

・Beホームページがまた更新されています。
って事で下に続く、、、、
---------http://www.be.com/

・Beが今期$25Millionのベンチャーキャピタルを獲得した事を発表しました。
このベンチャーキャピタルはAugust Capital,New Enterprise Associates (NEA),
Alta Partners, Associated Venture Investors Capital (AVI),そしてIntel Corporation
から得られた物だそうです。

・Be,Inc.とEMU Systemが今後BeOS上でのAudio Production Studio(APS)互換を
実現するための提携をアナウンスしました。来年にはBeOS用APSドライバが
Beホームページからダウンロードできるようになるそうです。
---------http://www.emu.com

・MGI Software CorpがCOMDEXでVideoWave for BeOSのデモをするそうです。
(ちょっと自信なし。(^^;;;;)
---------http://www.mgisoft.com 

New BeWare and Updates...

・奥井氏によるemacs 20.2 for Be
現在PPC版のみ。(情報元:Today's Hot : Be Ready?
---------http://www.asahi-net.or.jp/%7Exv9k-oki/

・Jon Belson氏がBeMAME開発にあたって有志を募集しているそうです。
興味のある方は下記までメールしてみてください。
-----------mailto:jon@dookie.demon.co.uk
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/16(Mon)

独り言
「What's New in BeOS R4」を更新しました。
参考になるかなぁ、、、という程度の物なので正確な情報を
探している方はこちらをどうぞ。

ちなみにこのページを書くのに3時間もかかってしまいました。
で、今日は疲れたので他はお休み。 ごめんなさい m(_ _)m。

ではでは。
週末は酔い潰れていたまさあきでした(^^;;。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/13(Fri)

General News...

・Intelのページにマルチメディア系の処理を得意とするOSの一つとして
BeOSの名前があがってます。
そう言えばIntelのBe,Inc.に対する出資が決まったようですね。
--------http://www.intel.com/pressroom/archive/BACKGRND/CN11198C.HTM

・で、そのIntelの出資関連&日立の記事がEE Timesにも載っているそうです。
--------http://www.eetimes.com/story/OEG19981112S0024

・そんでもってBeDopeにも。
--------http://www.bedope.com/

・問題のR4とR4JですがBeTalk-Jにロックハイマーさんからのメールが流れました。
詳しくはここで(^^;;

いや〜〜、Beから

Hello Masaaki,

The R4J is sold only in Japan not in the US. 

Regards,
Brenda Walker

orders@be.com

なんて返事を貰ってたからちょっと焦ってました。
それにしても簡単な返事だなぁ(^^;;;;;;;;;
 

New BeWare and Updates...

・AdamationのAdamが2.0に
--------http://www.adamation.com/Products/Adam/Default.htm
 

独り言

そう言えば「13日の金曜日」ですね、今日。

関係ないですが、「Back Number」のページを作ってみました。
まだ素っ気ないページですが、興味のある方どうぞ。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/12(Thur)

General News...

・ごろ〜さんのTodays Hot:Be Ready?にR4J記者発表会レポート。
まだ読んでない方(いないか?)は早速読みましょう(^^)。
--------http://www.venus.dti.ne.jp/~goro/

・BeHiveにJLGインタビュー
--------http://www.zdnet.co.jp/magazine/behive/9811interview.html

・R4&日立製BeOSマシン関連記事(ちょっと手抜き(^^;;)
--------http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981112/beos.htm
--------http://www.newsbytes.com/pubNews/121327.html
--------http://www.bedope.com/
--------http://www.asahi.com/flash/fbusiness.html#fbusiness_255
--------http://www.techweb.com/wire/story/TWB19981111S0024

・Be NewsにR4特集が組まれています。
--------http://www.benews.com/

・What's New in R4
Intel版の改良点に比べるとPPC版が寂しい事になっています(T T)。
--------http://www.be.com/products/beos/new_in_latest_release.html
 

New Beware and Updates...

・Wildcard DesignからAbuse 2.03
--------http://www.wcdesign.com/news
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/11(Wed)

General News...

・Be Newsletter Volume 2, Issue 45
 
BEDEPOT.COM: New BeOS Software

BE ENGINEERING INSIGHTS: That BeOS is one baaad mother-
[Shut your mouth!] ...just talking 'bout BeOS
By George Hoffman

BE ENGINEERING INSIGHTS: Are You Experienced?
By Matt Bogosian

DEVELOPERS' WORKSHOP: Sounding Off With the New Media Kit
By Eric Shepherd

More Notes From the Road: BeOS in Tokyo
By Jean-Louis Gass仔

R4&COMDEX! 熱そうですねぇ、、、
と、言う訳でBe,Inc.ホームページも更新されてます。
(何か大変な事になっているように見えるのは私だけでしょうか?(^^;;;;)
---------http://www.be.com/
---------http://www.be.com/aboutbe/benewsletter/

・日立製BeOSプリインストールマシン、、、すごい反響ですね。
普段の倍以上のメールがMLで行き交ってます(笑)。
詳しくはここで。
---------http://floracity.hitachi.co.jp/go/be/

・米国版PC Magazineに掲載されたBeOS関連記事の日本語訳が読めます。
---------http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9811/t981109a.html

・大御所BeFreeさんが更新を再開されてます\(^ ^)/。
--------http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/jp/

・Daily MainichiにJLGのインタビューが掲載されています。
で、とりあえずちょっとショックな一言。
「われわれが開発に力を入れているのはインテルプラットホームだ。」
--------http://dm.mainichi.co.jp/cd/
 

New Beware and Updates...

・HeyModule 1.1
Python add-onだそうです(って何?)。
--------http://www.qnx.com/~chrish/Be/software/

・Spellswell 1.4
R4向け無償アップグレードですが、インターフェイス等の
改良も行われているそうです。
--------http://www.working.com/

・Windowsエミュレーター(と言うかx86環境のエミュ?)bochsが
BeOS版の開発&サポートを強化するとアナウンスしたそうです。
--------http://www.bochs.com

・MaxonのCINEMA 4D-BeOS版が最終調整に入ったそうです。
--------http://www.maxon.de

・BeB
Bald-Mountain社によるBeOS用バックアップユーティリティ。
$39だそうです。
---------http://www.bald-mountain.com

・Mail-It 2.0b1
---------http://www.beatware.com/products/
mailit/download/index20.html

 

独り言

おめでとうございます(^^)>杉浦さん
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/10(Tue)

General News...

・BeNewsがJLGにインタビュー
来週のCOMDEX特集の一環として行われるそうですが、BeNewsでは現在
JLGに対する質問、要望その他もろもろ、を募集してるそうです。
詳しくはここで。
----------http://www.benews.com/interviews/

・で、COMDEXと言えば今回はMS等の大手が参加しないらしいのですが、
おかげでBeOS&Linuxがさらに注目されるのでは、、、なんて事がBeOSC
書いてあります。さらに某オーディオ関連企業や大手PCベンダーとの提携の
噂も。<ほほぅ、、、
----------http://www.beoscentral.com/

・PC MagazineにBeOS関連記事が。
Washington PostといいPC Magazineといい、、、、
R4に向けてちょっと熱くなってきました?
----------http://www.zdnet.com/pcmag/news/trends/t981109a.html

・ぷらっとホームさんからBeOS R4J記者発表会についての公式案内が
でています。 先着50名にJLGのサイン色紙が、、、
詳しくは下記URLで。
-----------http://www.plathome.co.jp/BeOS/announce.html
 

New Beware & Updates...

・BeOS版Permedia2ドライバの開発状況
----------http://www.bebox.org/bemind/p2.html
 
 

独り言
ごろ〜さんのTodays Hot:Be Ready?で再開がアナウンスされちゃいました\(^ ^)/
嬉しいなっと。

で、米国内(というかLA近郊)の通信事情(お値段?)の方ですが、、、

通常のdial-upで
月$10~$20位+電話回線$25/回線
*通話料は市内なら無料

今回加入したMediaOne(ケーブル回線:無制限)が
月$50位

と言ったところです。ISDNは通常の回線が市内通話無料に対して1分あたり数セント取られて
しまうので問題外。 実際日本程は普及してないようです。 
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/9(Mon)

お詫び

長い間お休みしてしまい申し訳ありませんでした。
ISPをケーブル回線の会社に変更した際にPCで契約してしまい(注)
Macがネットに繋がらない状態に陥っていました。

注:LinuxでIP廻せばいいや(さらに注)、、、と思っていたのですがサーバーにしようと
していたマシンでEtherカードをどうしても認識してくれなくて、、、マザーボードとの
相性ってあるんですか??>識者 メインのPCの方ではしっかり認識するんですけどねぇ。
結局今はWinRouteを使ってます。

さらに注:
最初はBeOSで、、、とも思っていたのですが、BeOSのDHCPってどうなんでしょう?
何回か試してみたんですが今だに動いてくれないんです。
ふぅ、、、、うちのBeがネットに繋がるのは何時になる事やら。

で、お休みしている間にもいろいろあったみたいですねぇ。
BeViewが早くも(笑)閉鎖してしまったり、それに伴いBeOSCentralが復活
したり(個人的に結構嬉しいです)、日立がBeOSプリインストールマシン
出すとか言ったり、JLGが日本上陸するとか言ったり、地元名古屋のBUG
「BeJ東海」さんがリニューアルしたり、、、、

もう浦島さん状態です(^^;;;。

え〜〜〜、とにかく今日から復活って事なので、よかったらまた覗きに来て
下さい。
ではでは、、、

追伸:
メールアドレスが変わりました。
新しいアドレスはmasa@mediaone.netです。
 



Back to Index