支払いから約2ヵ月、やっとiToasterが届きました。まずはMicroworkzホームページ上ではよくわからない表現(Multi-Media Processorとか)で表されているスペックについて見てみましょう。
・Multi-Media Processor
まずはCPUですが、予想通りCyrix(M II 333)でした。ちなみにマザーボードはTXベースのAT(PCI x 4 + ISA x 3、SIMM x 4 + DIMM x 2)です。
・RAM
32MB (PC100)です。 うち4MBはオンボードビデオに割り当てられています。
・3.2Gb Hard Drive
Fujitsu 3.2 GB HDD(Model : MPC3032AT)
なんかペンで"B"って書かれています(^^;;;
・k56 v.90Fax/Data Modem
Lucent製チップ使用ISAカード、、、
もう少し分解しないとチップが見えないので、これ以上は勘弁してください。
・Video / Sound
オンボードです。 ビデオはSiS製、サウンドは「Sound Pro PCI」と書かれていますが詳細不明。
追記 : /boot/home/config/be/Preferences/deviceによるとCMI8330/C3D AudioAdapterとでます。
・Ports for Printer and Camera
パラレルポートが一つあるのでこの事でしょう。OnlineマニュアルにはUSBも付いていると言うような事も書かれていますが、少なくとも私のiToasterには付いてません。まぁ、マザーボード上にはピンが出ているので将来的は付ける事も可能なんでしょうが、、、これ位修正しろよ>Microworkz ってな感じですね。
![]() |
・Multimedia Keyboard ・iToaster Mouse |
・Sleek, Durable Design
Durableかどうかは置いておいて、、、とりあえずSleekではないですね。安っぽさぷんぷんです。
付属アプリケーション
OfficeWorkz(GobeProductive)&AucioPlayer(CL-Amp)以外は意味不明気味です。どういった基準で選んでいるんでしょうか?
・OfficeWorkz
GobeProductiveです。 ただし「About」等を見てもGobeの名前は出て来ません。
追記 : 流石に/boot/home/config/settingにはGobeディレクトリがありますね。
・Audio Player
CL-Amp(ver.2.51)です。skinは何処からかパクッて来たようなデザインのiToaster、iToasterII, IV, XX、そしてWinampそのままのbaseskinがインストールされています。
・BePDF
PDFリーダですが、、、他にもっと必要な物があるんじゃないのか?
・その他
Calculator、Kaleidoscope、Solitaire、Mindsweeper、BeNibblix
何故、、、?
・追記 :
/boot/home/config/settingにはBeatware/Mail-Itディレクトリがあるんですけどね、、、
で、肝心の使い勝手、ですが、、、ここまで制限してあると誰でも使えるんじゃないか、と言う位何もできません(笑)。 まぁ、Internt Applienceだそうですから、こんな物でしょう。 まず最初に電源を入れるとiToasterロゴと「Powered by BeOS」と言うロゴが出て来て妙なスタートアップ音(歓声?)と共にRegistrationが始まります。 この時にネット接続先を登録します。その後iToasterメインメニューが出て来ますが、これはカスタマイズされたBeOSというよりカスタマイズされたNetPositiveという感じです。 Ctrl+Alt+Delで使用中アプリケーションを見ると各サーバ類とiToasterと言うアプリケーションが表示されます。iToasterアイコンはNetPositiveのままですね。ちなみにTracker&Deskbarはない様です、、、
Tracker&Deskbarがないんです、、、(T^T)
しょうがないのでiToaster(NetPositive)からSaveを選んで中身を覗いてみると、覗けるのは/boot/home以下のみ。 これより上の階層にはアクセスできないようになっているようです。 ちなみに/boot/home/config/be/applicationを覗くとbroken linkだらけ。 当然Terminalなんてこれ以上ないくらい壊れまくっています。
ま、あきらめろ、って事でしょうか。
現時点での個人的評価
Pro
・BeOSベース
もう完全に個人的な好みの問題なんですけどね、、、(^^;;;
・One-Click Internet Access
これは結構びっくりしたんですけど、、、本当にOne-Clickです。Microworkzに繋ぐ
(=初期設定は出荷時に済んでいる)
ので、最初にブートした時にローカルアクセスポイントを選ぶだけでネットに繋がってしまいます。
ネット接続費がどうなっているのか少し不安ですが、マニュアルのFAQには
Can I use my own ISP?などと書かれています。 ちなみに回線速度はかなり快適です。
Well, no you can't. But why on earth would you want to, ours is free.
Con
・Alt+Q
、、、、終了してしまうんですよぉ、、、唯一のアプリケーションのiToasterが。
動いているのはServer郡のみ。暗闇の恐怖?って感じに取り残されてしまいます。
・フロッピー
使えません(T^T)。付いているのに使えないんです。
将来的なアップデートで使える様になるらしいんですが、何時になるんでしょうね。
・Screen
がんばって/boot/home/config/be/Preferences/Screenまで行けば変更可能ですが、基本的には
800 x 600・16bitに固定されています。
・日本語
当然使えません(T^T)
・e-Mail
WebベースのメールサービスをMicroworkzから受ける事ができるようですが、、、
・iToaster
ベースになるはずのiToaster(Application)が不安定。ブラウズ中によく落ちます。
そして暗闇へ、、、
・Shutdown/Restart
ないんですよ、、、そんな物。
しょうがないのでひたすら謝りながら電源落してます。
・システムリカバリー
ないんです、、、そんな物。