What you need
Prepare your PC for Be
Install BeOS
Run BeOS for the first time
Back to Installing BeOS for PPC
What you Need
BeOSをインストールする為に必要なモノ
その他
・以下のハードで動作確認しました。
Motherboard : Shuttle Hot-569(TX), Viking3(MVP3), Amptron PM-2200(LX)
CPU : K6@233Mhz, 300Mhz, Cyrix 6x86MX-PR200,Celeron@333Mhz x2 RAM : 64MB Video Card : Matrox Mystique 220, MIlleniumII PCI, Xpert@Play AGP Sound Card : Sound Blaster 64 AWE Value NIC : NE2000 Compatible CD-ROM : Creative x8, ATAPI x24 HDD : Fujitsu 3.2GB (2GB for BeOS) |
Prepare your PC for Be
最初に、、、
BeOSをインストールする前にPCの環境整備から。
まず最初にPC環境のバックアップを取っておいてください。
BeOSをインストールする際にハードディスクの内容が消えてしまう事があるようです。 次にBeOSをインストールする為のハードディスク(150MB以上)を用意します。ハードディスクが一つしかない場合はパーティションを切って下さい。
BeOS Install CD-ROM付属の専用PartitionMagicを使うと500MB,850MB,または1.5GBのBeOS用パーティションを作る事ができます。
BeOS用のパーティションが用意できましたら「BeOS Install CD-ROM」をCD-ROMに入れPCを付属のBeOS Boot Diskから起動してください。 しばらくするとInstallerが起動しインストールを開始します。
Installerが起動しない(リブートがかかってしまう)場合はハードが対応していない可能性があります。 最低限必要な物以外をはずしてもう一度起動し直してください。 またビデオカードが対応してない場合はInstaller起動中にスペースを押して、別メニューからビデオモードを「Safe
mode VGA」に変更してください。
Install BeOS
BeOSのインストール
インストーラーが起動しましたらBeOSのインストール先を指定します。インストール先の指定はインストーラーダイアログの「Onto:」の横にあるポップアップメニューから選んでください。 次にインストーラーの「More Option」ボタンを押してオプションを設定します。ここで選べるオプションは「Clean Install」と「Install Optional Items」の2つだけです。 「Clean Install」をチェックするとBeOSを初期設定の状態でインストール、「Install Optional Items」をチェックするとムービーファイルやMIDIファイルなどがインストールされます。 また「Set Up Partition」を選ぶと「DriveSetup」が起動しディスクのパーティションの設定ができる様になります。
オプションの設定が終わったら「Begin」ボタンを押してください。 BeOSインストール先のドライブの初期化確認のダイアログが出るので「Initialize」。 初期化、その後BeOSのインストールが始まります。
***Release4以降では「Begin」ボタンクリック後に日本語環境インストールオプションダイアログが表示されますので、インストールする場合は「Japanese」にチェックをしてください。
インストール終了後にBootman(BeOS標準ブートセレクタ)のインストールが始まります。他のセレクタを使っている場合は「No」を選んでください。
Run BeOS for the first time
初めてのBe
全てのインストール作業が終わるとインストーラーの「Begin」ボタンが「Quit」に変わっているので、これをクリック。 インストーラー終了後BeOSが起動します。 BeOSの使い方は「BeOS Basic Tips」を。
***
Windows95からBeOSに切り替える場合は「BeOS Install CD」内の「BeOS Launcher」をハードディスクにコピーし、
ダブルクリックしてください。
***
BeOSを最新の物にアップデートしてやる事で、インストール時に使えなかった一部のカードが使える様になる事があります。